1年生を迎える会 1
今日は1年生を迎える会がありました。6年生は1年生と手をつないで入場しました。優しく声をかけ、よきおにいさん、おねえさんとして笑顔で入場しました。1年生も元気に自分の名前を言って入場しました。
【6年生】 2024-05-14 18:36 up!
6年生 牛乳パック
給食時間になると、一斉に準備をはじめ、てきぱきと動くことのできる6年生。準備も後片付けも早いです。6年生の牛乳パックの後片付けは、いつもぺちゃんこで空気も牛乳もはいっていません。もちろん下に垂れることもありません。給食室でパックを集める際にもとても入れやすいです。最後まできちんと後片付けできるのも6年生のいいところです。
【6年生】 2024-05-14 18:14 up!
4年生 「1年生をむかえる会」1
今日は、「1年生を迎える会」の本番でした。
短い時間で、チーム毎に考え工夫して発表しました。
どのチームも素晴らしい発表でした。
1年生に学習や生活の目標が伝わったことでしょう。
【4年生】 2024-05-14 18:14 up!
4年生 視力検査
今年度から、保健関係の検査が保健室で行われるようになりました。
4月から続いている検査、今日は視力検査をしました。
「A」判定なら、よく見えています。結果は、後日お伝えします。
【4年生】 2024-05-14 18:13 up!
4年生「1年生を迎える会」2
【4年生】 2024-05-14 18:13 up!
4年生 クラブを決定
今年度からクラブが始まります。
今日は、クラブを決めました。
譲り合って、全員決めることができました。
6月から始まります。楽しんでほしいと思います。
【4年生】 2024-05-14 18:12 up!
5年生 きいて、きいて、きいてみよう
国語科の学習で、友達同士でインタビューをしました。
テーマを決めて友達に質問することで、
知らなかった友達の一面を知ることができました。
また、きき手・話し手・記録者の役割で
それぞれの大切なところについて考えていました。
【5年生】 2024-05-14 17:47 up!
5年生 上高野クイズ!
今日は「1年生をむかえる会」がありました。5年生は上高野クイズを1年生にだしました。1年生が楽しんでくれるためにはどうしたらいいのかを考えて問題を作りました。とても盛り上がったクイズ大会になりました。最後の椅子の片づけには、何人かの5年生も参加してくれました。さすが5年生!!
【5年生】 2024-05-14 17:47 up!
2年生 たいいく とびあそび・ようぐあそび
体育の学習で、とびあそびをしています。ゴムとびやけんぱをして、運動を楽しみました。
用具あそびでは、フラフープを使って、工夫しながら活動しました。
【2年生】 2024-05-14 17:17 up!
1年生 迎える会本番2
お兄さん、お姉さんの発表がとっても楽しく、1年生も大喜びでした。
【1年生】 2024-05-14 17:17 up!