京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:42
総数:436565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月26日(水)午後に実施いたします。詳細につきましては、10月中旬に教育委員会から新入学者宛に送付されますご案内をご覧ください。

なずな学級 マグネット作り

画像1
東山総合支援学校のお兄さんやお姉さんのように優しく人に教えることができるようになるために、まずは自分たちが作り方を覚えることが大切!ということで、ポイントをしっかり確認しながらマグネットを作りました。

台風献立

8月30日(金)の給食は、
台風接近により、物資調達の都合上、
 ◆カレーピラフ
 ◆牛乳
 ◆トマトスープ
の台風献立に変更したメニューでした。

台風献立は、学校に備蓄している物資を使って作りました。
カレーピラフもトマトスープも備蓄していた乾物や缶詰など
だけで作ったとは思えないくらいおいしいと大好評でした。
画像1

なずな学級 学習の様子

画像1
学校のリズムにも慣れてきました。それぞれのめあてにむかっての学習を始めています!

6年 家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

 家庭科では、新しい単元の学習が始まりました。この単元では、自分自身の生活を豊かにするための布製品づくりに取り組みます。今日は、だれのために、どんなものを作るのか、どんな大きさのものを作るのかなど、計画を立てました。
画像1
画像2

世界の国の発表会に向けて 5年生

総合的な学習の時間では1学期の間世界の国々について調べてきました。

参観ではそれを発表するので、その機会に向けて練習をしています。

お互いの発表やプレゼン資料にアドバイスをしあいながら、より良い発表になるようにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

こおり鬼 5年生

今日はこおり鬼をしました。

子どもたちが一生懸命に走るのに合わせていたら大人は体力がもちませんでした。

一緒に遊んで体力をつけていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
 学年で集まって、スポーツフェスティバルに向けての話をしました。楽しんで取り組んでいってほしいと思います。

なずな学級 発表しました!

画像1
夏休みの間に、それぞれが好きなこと・得意なことに取り組み、みんなの前で発表しました。自分で感想も伝えることができました。

なずな学級 わくわく畑

画像1
台風が来る前に、イエローポップを収穫して干しました!

自由研究・工作交流会 5年生

夏休み中に取り組んだ自由研究や自由工作についてポスターセッション形式で発表会を行いました。

聞く側も感想や質問をしながら聞くことを意識することで、楽しく交流していました。

8分話し続けていたのにまだやりたい!という子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下鴨小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp