京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:66
総数:436524
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月26日(水)午後に実施いたします。詳細につきましては、10月中旬に教育委員会から新入学者宛に送付されますご案内をご覧ください。

6年 書写「思いやり」

書写の学習では、用紙に対する文字の大きさと配列、点画のつながりに気をつけて、「思いやり」という文字を書きました。
画像1
画像2

6年 外国語科

外国語科では、U5 We live together.の学習に入りました。専科の先生のWho am I?クイズに興味津々で、動物のことをよく知っている子ども達はどんどん手をあげて発言していました。最後の活動では、他の学年に発表するようです。
画像1

なずな学級 今日の活動の様子です!

画像1
画像2
10月のカレンダー作りをしました。休みの日の色分けや数字を順番に並べて貼っていくことなど、自分たちで考えてできました!

じゃがいものそぼろ煮

9月30日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆じゃがいものそぼろ煮
 ◆切干大根の煮つけ
でした。

じゃがいも料理は、好きな子が多く、人気があります。
「じゃがいものそぼろ煮」は、鶏ひき肉とじゃがいも、
玉ねぎ、糸こんにゃく、しょうがを使って作りました。
ホクホクしたじゃがいもが美味しかったようで、大人気でした。
画像1

お話の絵をかこう 5年生

お話の絵も完成間近です。

お話を聞いて想像したことを絵にあらわします。

お互いにアドバイスをしあいながら、妥協せずに完成を目指します!
画像1
画像2
画像3

なずな学級 友達と関わって

画像1
少しずつ友達と関わっていく姿も見られるようになりました。とても楽しそうです!

チキンのカレーあげ

9月27日(金)の給食は、
 ◆味つけコッペパン
 ◆牛乳
 ◆チキンのカレーあげ
 ◆たっぷり野菜のビーフン
でした。

「チキンのカレーあげ」は、鶏肉にカレー粉などで
味つけしてから衣をつけて油で揚げました。
スパイシーなカレー風味の揚げ物は、大好評でした。
画像1

分数の計算を説明します! 5年生

分母がちがう分数のたし算と引き算の学習をしています。

5年生の算数の学習の中でもとても大切な学習となります。

計算の仕方を説明することでより理解を深めていきます。
画像1
画像2
画像3

全校練習 5年生

全校練習がありました。

準備体操の練習がありましたが、しっかりと5年生も活躍していました。

お手本を見てみんなも楽しく体操ができました。
画像1
画像2

なずな学級 がんばっています!

画像1
画像2
スポーツフェスティバルにむけての学習は、学年の中に入って交流学習をしています。みんなと一緒に活動することは楽しいこともありますが、難しいこともあります。とてもがんばっています。もちろん日々の学級の学習も集中して取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下鴨小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp