こんな係があったらいいな
どんな係があったらクラスがよりよくなるのかを考えました。一人で考えた係をグループのメンバーにプレゼンします。友だちから鋭い質問がとんだり、それぞれの良さを確かめ合ったりして、どの係があればいいのかグループごとに考えを広げていました。
【3年】 2024-09-02 18:14 up!
長さしらべ
今日から算数で「長さ」の学習がスタートしました。ものさしだと難しいけど巻尺だと測れるものは何かな・・・?みんなで考えると「筒みたいな形は巻尺だと測れる!」ということに気づき、運動場へ行って巻尺で測れるものの長さを測りました。えのきの木の周りの長さやきのこ文庫の周りの長さ、電柱の周りの長さなどいろいろなものを測ってみました。
【3年】 2024-09-02 18:13 up!
クイズ大会!
科学読み物や図鑑を読んで、驚いたことや初めて知ったことをクイズにしてグループの友だちに出し合いました。思わず間違ってしまうような面白い三択問題を作ることができていて盛り上がりました。
【3年】 2024-09-02 18:13 up!
算数科 10よりおおきいかず
算数科の学習では,10をこえる数の学習を進めています。
この日は,数図ブロックやブロックカードをつかって大きさくらべをしました。
友だちと,いい勝負になったかな。
【1年】 2024-08-30 18:14 up!
みの回りのものを読もう
国語の学習です。町中の看板には、文字の大きさ・色や絵に工夫が隠されています。学校にもあるのか、探しました。
【2年】 2024-08-30 16:10 up!
体育科 表現の学習
体育科の表現の学習で,まねっこリズム・からだじゃんけん・ミラーあそびをしました。
子どもたちは,全身をつかってじゃんけんをしたり,先生や友だちの動きをまねっこしたりと楽しんでいました。
動物が出てくる曲が流れると,「どんな動きするかな」と考えながら体を動かしました。
次回の学習でもどんどん新しい動きが出てくると面白いですね。
【1年】 2024-08-30 16:07 up!
あさがおの花から
生活科で育てたあさがおの花から色水をつくり,描いたあさがおに色塗りをしました。
あさがおから出る色はとてもきれいで,思わず「きれい」と声があがりました。
ほんのりピンクや紫の色が,素敵ですね。
【1年】 2024-08-30 16:07 up!
8月30日の給食
今日の給食は カレーピラフ 牛乳 トマトスープ の台風献立でした。
今週は2回も台風献立に変更になりました。台風献立は学校に保管しておいた乾物や缶詰をなどの食材を使って作っています。
給食室の大きな釜で炊いているのでおいしくできました。味がついているごはんなので、食べやすく白ごはんよりもしっかり食べられている子が多かったです。
台風に備えて非常食を準備できるとよいですね。
【給食室から】 2024-08-30 16:07 up!
2学期最初の・・・
2学期になって最初の体育でした。
1学期から行っているエンドボールの学習の後半です。
久しぶりでしたが、動き方やルールをしっかり覚えて試合に臨んでいました。
体育が好きな子どもたち。全力で取り組んでいました。
【3年】 2024-08-28 19:52 up!
聞こえる音に合わせて歩いてみよう!
いろいろなリズムを、いろいろな速さで聞きながら、体を動かしたり歩いたりしました。
「ゴリラがいる!」「かえるの声が聞こえた!」と想像を広げながら耳、頭、体をはたらかせていました!
オルガンの音に合わせて、立ったり座ったりする活動も面白かったですね。どんな活動か、子どもたちに聞いてみてください。
授業の後には、オルガンを元の場所に戻してくれました。ありがとう!
【2年】 2024-08-28 19:52 up!