京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:24
総数:686641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 光の形

画像1
図工の作品ももうすぐ完成。カッターをうまく使いながら進めています。怪我に気を付けて楽しく・安全に!

6年 算数

画像1
画像2
データの活用方法について学習しています。平均を求めた後などどうすればより良い方法でデータを活用できるか友達と考えを深めています。

6年 代表委員会

画像1
画像2
学校を引っ張るリーダーとして頑張ってくれています。6年生から様々なことを発信できるといいですね。

6年 やまなし

画像1
画像2
宮沢賢治が作品にこめた思いについて自分の考えを交流しました。友達の考えからさらに様々な考えを広げることができました。

5年 総合的な学習な時間

画像1
画像2
画像3
 脱穀をしました。
 ついに稲から穂がとれました。
 少しずつ白米が見えてきましたね。
 

6年 It's show time

画像1
画像2
画像3
最後のスポーツフェスタまであと少し。自分たちがどこまで求めるのか。自分たちが納得できる演技にできるといいですよね。

5年 国語

画像1
画像2
画像3
京都の方言について調べました。普段の京都に住む家族や友達との会話ではなかなか気づかないですが、京都以外では通じない言葉や方言がたくさんありました。「それも京都だけの方言なんや!」と驚いている人もいました。

5年 台風の目

画像1
画像2
画像3
今日は、よりタイムを縮められるようにチームごとに作戦を立てました。棒の持ち方や列の並び方など工夫することでかなり速くなりました。最後の試合では、僅差の結果となり、とても盛り上がっていました。

生活科の学習の様子

画像1
画像2
画像3
「いきものとなかよし」の学習では、学校にいるうさぎともっとなかよくなるために獣医さんのお話を聞く機会をもちました。うさぎを見ていろんなことを知りたいなという思いをもっていたのでたくさん獣医さんに質問できてとてもすっきりしたようです。また、自分の心臓の音とうさぎの心臓の音を聞き比べたり、抱っこをしてなでたりすることで違いにも気づきました。次の時間にはどんな発見があったのかみんなで交流したいと思います。

6年 社会

画像1
画像2
これまでの学習を振り返りながら新聞づくりに励んでいます。文字だけでなく図なども使いながらまとめています。誰が見てもわかる新聞を目指そう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp