京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up10
昨日:42
総数:394415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

3年 何倍でしょう

画像1
画像2
画像3
3年生の算数科「何倍でしょう」の学習の様子です。

4年★ 植物パワーを調べよう

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間に、植物が持つ力を調べてきました。そこで、本当にそんな力があるのか調べてみることにしました。まずは、「蒸散効果」です。どんな結果になるか楽しみです。

4年★ お話を絵にしよう 1組

画像1
画像2
 「ひみつのわくわく七ふしぎ」のお話を想像して描いています。背景の色塗りを丁寧に頑張っている子がいました。絵の具と水の量を工夫して塗っていました。

1年☆図書館へ行こう

 毎週のお楽しみの図書の時間です。
 怖い絵本がブームの子どもたちに合わせて、司書の先生が「それよりこわい」という絵本を読み聞かせしてくれて、うれしそうな1年生でした。
画像1

描いていこう

画像1
画像2
 図画工作科の学習では、お話を聞いて想像した場面を、絵に描いています。
 想像を膨らませながら、画用紙に黙々と描いていました。
「こんな色はどうかな?」

3年 体育科参観にむけて

画像1
画像2
画像3
台風の目やダンス練習など、子どもたちとっても頑張っています!!

3年 体育科参観にむけて

画像1
画像2
画像3
3年生では、体育科参観にむけて毎日のように練習を頑張っています。

3年 お話の絵をかこう

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、下書きの線を意識しながら、丁寧に色をぬることができました。

3年 お話の絵をかこう

画像1
画像2
画像3
3年生の図画工作科の学習「お話の絵をかこう」の学習の様子です。
今日から、絵の具を使って色をぬっていきました。

下書きをしよう

画像1
画像2
 図画工作科の学習で、画用紙にコンテで下書きをしました。
 かめのスピードで、ゆっくり、丁寧に描いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp