![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:51 総数:907187 |
4年 社会見学 琵琶湖疏水![]() ![]() 琵琶湖疏水の起源や関わった人、工事のことなど次の社会の学習につながることをたくさん学んできました。 蹴上インクラインのジオラマやその当時の設計図、人物図などをじっくり見ていました。 水路閣は実際に水が流れている真横を歩きました。 「ここから浄水場につながっているのか」「こんなに流れが急なんだ」など実際に見たから分かることを歩きながら話していました。 【1年】大きくなったよ![]() けいそくのまえに、ほけんしつのせんせいから「けがなどをしたときにどうするか。」のおはなしをしていただきました。ほけんしつにくるまえに、きずをあらうなど、じぶんでできることがたくさんありそうです。 けいそくでは、1がっきよりもからだが大きくなっていました! ★5年 社会「これからの食料生産とわたしたち」![]() そのことを知った子どもたちから「114グラムってどれくらい?」「お茶碗一杯分ぐらいかな?給食の時に確かめよう!」という声があがったので、本日の給食の時間に114グラムを量って配膳しました。 実際の量を目の当たりにした子どもたちは「思ったより少ないやん!え?でもこれを国民全員が毎日捨てているってことは…?」と考えを巡らせ、「やっぱり食べ物は残したらあかんな!」と改めて食べ物の大切さを感じているようでした。 ★5年 スポーツフェスティバルに向けて![]() ![]() 【KYO-YOU】を確認しながら来週からのスポーツフェスティバルの練習を頑張ろう!という気持ちをみんなで高めました。 4年 上岡さんのおはなし会![]() ![]() 子どもたちも始まる前から「今年はどんなお話かな」「楽しみだな」とウキウキしている様子でした。 今年は『つるにょうぼう』『みるなのくら』『アリババと40人の盗賊』『3本のカーネーション』『注文の多い料理店』を読み聞かせしてもらいました。 本の面白さを知り、本をたくさん読むきっかけにしてほしいです。 4年 国語科「見せ方を工夫して書こう」![]() 写真の大きさや枚数、トップ記事の大きさ、文字数など細かいところにこだわり書き進めています。 完成が楽しみです。 4年 休み時間
休み時間は運動場だけでなく、体育館の割当の時もあります。
ボールを使ってバスケットボールをしたり、ドッジボールをしてみんなで楽しく遊んでいます。 今日はみんな汗だくになって遊んでいました。 ![]() ![]() 3年生 スーパーマーケットの工夫![]() ![]() 3年生 自分たちで考えて…
リズムダンスの学習では、音楽に合わせて踊るだけでなく、自分たちでも振付けを考えています。これまでに学習した動きを組み合わせ、グループに分かれて考えています。どんなダンスができるかな?
![]() ![]() 【2年】リレーあそび![]() いろいろなリレーを楽しみながら、チームのみんなと作戦を立て、バトンを繋ぎます。スポーツフェスティバルでは、練習の成果を発揮してほしいと思います。 水分補給をしっかりして、暑さには気を付けます。 |
|