![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:51 総数:907187 |
2学期 ハカセの時間 ○○研究所
2学期のハカセの時間がスタートしました。
計画をもとに1学期の続きの研究を進めたり、2学期から新しく研究を進めたり、自分の思いを大切にしながら研究を進めていました。 友達と関わったり、一人で黙々と研究を進めたり、それぞれが考えて研究を進めていました。 今日は文化研究所と謎解き研究所とプログラミング研究所に地域の方が来てくださり、一緒に研究を進めていただきました。 1年間という長い研究ですが、1回1回を大切にして、研究を積み重ねていってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 4年 算数科「2けたでわるわり算の筆算」![]() 何十でわるわり算の考え方を10円を使って考えました。 わり算の筆算につながる考え方なので、みんなで話し合いながら「なるほど!」「10円にしたら分かりやすい」など納得しながら考えを進めていました。 理科 夜空を見上げると![]() 3年生 道徳科の学習![]() ![]() 3年生 フォークダンス![]() ![]() ★5年 ジョイントプログラムテスト
ジョイントプログラムテストを行いました。40分間の大きなテストだったのですが、子どもたちは最後まで集中して取り組んでいました。今日のテストの出来栄えなどをご家庭でも話題にしていただき、これからのわくわくわあくの進め方や学習への取り組み方に生かしてもらえたらと思います。
![]() ★5年 かがやきの学習![]() ![]() 「学習してきたことを発表すること」の良さについて考え、これまでのかがやきの学習の時間での発表の仕方を振り返りながら、今回どんな発表の仕方ができるのかについて出し合いました。 これからの学習で、読解の学習を生かしながらどのような発表の仕方をしていくのか、考えていきます。 社会見学 クリーンセンター
本日、4・5・6組がクリーンセンターへ行きました。
燃やすごみの中に分別できていないごみがあると、処理をしているときに火が出てしまったり、機械が壊れてしまったりすることを教えてもらいました。 また、ごみを処理する場所には限りがあることを知り、少しでもゴミを減らす努力をすることが大切だと学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 【1年】ひさしぶりのとしょかん♪
なつやすみにかりていたほんを かえしにいきました。
「どこにかえしたらいいかな?」 ほんのじゅうしょをおもいだしながら、 ともだちときょうりょくして かえすことができました。 ほんをよむことも、とてもたのしみなようです。 らいしゅうから ほんをかりることができます。 たのしみですね。 ![]() ![]() ![]() 音楽科 リコーダーの学習![]() 「オーラリー」という曲です。 どんどん練習して、きれいな音を 響かせていってほしいです。 |
|