![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:26 総数:237234 |
ししまい、踊ろ!![]() ![]() ![]() 「はっ!」と掛け声をしながら、竹のバチを打ち鳴らす年長組のかっこいい姿に、憧れの眼差しの3歳児。 一緒に踊った後は、竹のバチも触らせてもらい、気分は年長組さん!とってもうれしそうにしていました。 運動会を通して、他学年の楽しんでいたことをまねてみたり、「やってみたい」と憧れをもったりする子どもたちです。運動会が終わっても、運動会ごっこは続きます。 運動会 がんばりました!![]() ![]() ![]() ちゅうりっぷ組にとっては、はじめての運動会。少しドキドキした様子も見られましたが、いつも楽しんでいるお出かけごっこを今日も楽しみました。保護者の方と一緒に踊ることを楽しみにしていた子どもたちは、一緒にできてとても嬉しそうでした。 たんぽぽ組は探検に出かけて遊びました。だるまさんがころんだの勝負に勝って、女王ぐもさんから宝をもらうことができて、びっくりしましたね!お家の人と一緒にした、玉運びや玉入れも力を合わせることができて、嬉しかったですね。 すみれ組は、竹馬もししまいの踊りもリレーも、どの種目にも力が入っていました。最後まであきらめずにやり遂げようとする姿があちこちで見られ、自分たちの運動会を成功させようとする気持ちが感じられました。最後まで頑張った子どもたちの、やり切った表情が見られました。 今日は、朝早くからの準備、最後の片付けまでなど、大変お世話になりありがとうございました。子どもたちにあたたかい声援や拍手が届き、子どもたちははりきって運動会をおこなうことができました。今日はたくさん認めの言葉をかけてあげてくださいね。 子どもたち!とってもよく頑張りました!! 運動会開催します
おはようございます。
本日、運動会を開催します。 子どもたちの力いっぱい頑張る姿を応援お願いいたします。 運動会開催します
おはようございます。
本日、運動会を開催します。 子どもたちの力いっぱい頑張る姿を応援お願いいたします。 10月のめだか・うさぎ組![]() 幼稚園では、もうすぐ運動会があるので、子どもたちは、体を動かすことを楽しんでいます。 10月の教育相談も、楽しいことがたくさんあります。 めだか組・うさぎ組のミニ運動会もしますので、遊びに来てくださいね。 元気いっぱい 遊んでいるよ!![]() ![]() 竹田幼稚園のすぐ隣にある竹田小学校の校庭をお借りして、体操をして体のいろいろなところを動かしたり、かけっこをして思い切り走る気持ちよさを感じたりしました。年長組は竹馬をしました。砂地でも歩く感覚がだんだんわかってきました。 今の季節だからこそできる、いろいろな経験を積み重ねていきたいですね。 歯磨き指導がありました![]() 歯科衛生士の方が、子どもが興味をもてるようなお話をしてくださり、大切な歯を大事にするための生活のことや、歯磨きの仕方について、丁寧に教えて頂きました。 子どもたちは、歯科衛生士さんのお手本を見ながら、一生懸命歯磨きをしていました。 保護者の方に向けても、子どもの歯を守るための注意点などを教えてくださり、貴重な時間となりました。園医の先生、歯科衛生士さん、お忙しい中、ありがとうございました。 令和7年度入園募集のお知らせ![]() 令和7年度の入園願書のお渡しと受付は、10月15日(火)から始まります。 3・4・5歳児の入園を募集しています。 明日、9月11日(水)は、幼稚園説明会とエレクトーンコンサートも行います。 明日以外でも、幼稚園の教育内容の説明や、見学などをご希望の方は、ご遠慮なく園にご連絡ください。 今年度の満3歳児クラス(3歳児のお誕生日を迎えられた方)も受付中です! 幼稚園への贈物![]() ![]() ![]() 竹田幼稚園を卒園された方が、学生の時に製作されたそうで、幼稚園の子どもたちが楽しんでもらえたらということで、寄贈していただきました。 早速、子どもたちが興味をもってやってきて、「ぶたさんがいる!」「ふわふわだね」「大きな絵本のお布団みたい!」と、いろいろな動物が出てくるお話や、触り心地の気持ちよさを感じたりして楽しんでいました。 卒園された方が、幼稚園で使えるのではないかと、幼稚園のことを思い出して下さり、尋ねて下さったことをうれしく思いました。大切に使わせて頂きます。 消防署見学に行ったよ!![]() ![]() ![]() 大きな消防車やたくさんの消防車に大喜びの子どもたち。まず、ブーム付き水槽車という消防車を見せてもらいました。実際に消防士さんに、はしごを動かしていただき、こんな風に救助したり、放水したりすることができるんだよ、ということを教えてもらいました。長いブームが高く伸びる様子を、「おー!」「すごい!!」と驚きながら、目を輝かせて見ていた子どもたちでした。また、特別にバスケットに乗らせてもらうこともできました。 他にも、1番大きいはしご車などたくさんの消防車や救急車まで見せてくださいました。消防士さんに仕組みや使い方を聞いたり、タイヤの大きさや長いホースに興味を持ったりする様子もあり、大変貴重な経験をさせていただきました。 今日は、未就園児うさぎ・めだか組さんもいつもより少し早く片付けて、親子で消防署にお出かけしました。 伏見消防署の皆様、お世話になりありがとうございました。 |
|