京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up124
昨日:148
総数:840218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

活動場所・校内の清掃活動

夏休み中に、各部活動で使用している活動場所や校内の清掃活動を行ってくれています。
普段、使っている場所に感謝の気持ちを込めて、とてもキレイにしてくれていますね。
これからも、自分たちが過ごす学校を、自分たちでキレイにしていきましょう。
画像1

夏休みの日記

 1年1組のFさんはディズニーリゾートへ行った感想を書いてくれています。
 なんともうらやましい限りです。
 1年2組のTさんは美術部での校外学習の内容を書いてくれています。
 途中、ゲリラ豪雨で大変だったみたいですね。

 さて、8月に入り、これからも素敵な日記の公開をしていきたいと思います。
 また、日記を作成できていない人。どんどんUPしてくださいね。

 また、Hatube投稿チャンネルへの投稿もよろしくお願いします。
画像1
画像2

夏休みの日記より

 夏休みに入り今日から8月になりました。
 男子陸上・男子柔道・男子バレーボールでは8月5日(月)から開催される近畿大会京都大会に出場します。
 健闘を祈ります。
 さて、夏休みの日記が続々とUPされています。
 3年2組のOさん。大好きなバス関係の記事です。
 2年3組のMさんは大会の日記でです。
画像1
画像2

夏休みの自然研究相談会

今日は第1回目の自然研究の相談日でした。
今日は2年生から一人来ていて、自分で考えたオリジナルの実験を理科室で行っていました。(※相談だけでなく実験を行う場合は事前に先生の許可をとることが必要です。)
面白い結果が出たので、考察を読むのが楽しみです。
次回の相談日は8月20日10時半〜12時半になります。相談がある人はぜひ職員室を訪ねてください。

体育館ガラス工事 仕上げ

2日間の工事を終えて、無事に体育館の全てのガラスの入れ替えが完了しました。
今日は、最後の仕上げとして全ての窓の確認と、窓をきれいに磨いてくださっています。
また、カーテンについても、地域の業者の方のご厚意で、全てきれいに直してくださっています。
これからも、地域から応援してもらえるとともに、地域に貢献できる八条中学校にしていきましょう。
画像1画像2

陸上部 合同合宿

画像1画像2画像3
7月29日から31日まで、陸上部は丹波自然運動公園にて合同合宿を行っています。

フィールドサイエンス部・育てたタマネギでカレーライス!

画像1
画像2
画像3
 フィールドサイエンス部は5組と共同でタマネギを育て、1学期に収穫しましたが、本日、保存していた残りのタマネギを使って調理室でカレーづくりにチャレンジしました。
 軽くソテーした2色のタマネギも添えて、写真のような、おいしいカレーができました。ひき肉を使ったこともあって、キーマカレーっぽく仕上がりました。お鍋で炊いたご飯には少しおこげも入って、とてもおいしかったです。

体育館ガラス工事 2日目

昨日から行われている体育館のガラス工事は、本日2日目を迎えています。
昨日に引き続き、暑い中での作業となっていますが、順調に作業を進めてくださっています。
今日は、昨日はめ込んだガラスを、しっかりと固定する作業が行われています。

とてもきれいなガラスになっています。完成を楽しみにしてください。
画像1

学習会の様子

本日、3回目の学習会が行われました。
各学年、参加している人たちは一生懸命課題に取り組んでいました。
また、ミライシードを使って、自分の課題に取り組んでいる人もいました。

夏休みの期間に、学習面でも部活面でも大きな成長を楽しみにしています。
画像1
画像2

夏休み中の部活動

連日、暑い日が続いていますが、学校でも部活動が行われています。
女子ソフトテニス部では、3年生が引退して新チームになっていますが、次の大会に向けて一生懸命練習に取り組んでいます。
また、野球部は夏まで合同チームとして一緒に活動していた藤森中の生徒が来て、活気ある合同練習をしていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 学習確認プログラム(全学年)
10/10 合唱コンクール(京都テルサ)

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp