![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:26 総数:295968 |
5・6年生 休み時間
休み時間の高学年の教室をのぞいてみました。
友達とすごしたり、先生を囲んでお話したり、係の仕事をしていたり。 その後も、スッと授業が始まり、さすが高学年の様子でした! ![]() ![]() ![]() 4年 3・4時間目の様子<国語と体育>
今日から通常時間割が始まりました。
運動会の練習も少しずつ始まります。 また2学期も元気に頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 3年 運動会練習の様子
運動会の練習が少しずつ始まっています。
まだまだ暑いので、水分をしっかりとって頑張ってください! ![]() ![]() ![]() 3年 理科
こん虫のかんさつという単元に入りました。
こん虫は、どんなところにいるのか。何のためにそこにいるのか。 校舎の色々な場所にいる虫をさがして、虫シールをはって傾向をつかんでいきました。 ![]() ![]() ![]() 3年 算数
算数の復習ページをしています。
![]() ![]() ![]() 3年 国語
あればいいなと思う係・目的・内容を全員考えて発表し、
班でしぼっています。 まず質問や付けたしをして「広げる話し合い」をしてから、 しぼっていく「まとめる話し合い」をしていきます。 来週、さらに全体でしぼって、係決めをします。 ![]() ![]() ![]() 3年 算数
長さの学習中です。
巻尺を使って色々なものを測りました。 くすのきの太さは3メートルごえ。 くすのきの横に立っている看板には、2メートル50ぐらいで記載があったので、 成長していることが分かりますね。 ![]() ![]() ![]() 1年生とくすのき学級の交流2
次は風呂敷バルーン。みんなで息を合わせて膨らませることができました。中にも入ってみました。
![]() ![]() ![]() 1年生とくすのき学級の交流
今日は1年生とくすのき学級の児童が交流をしました。まずはみんなで「だるまさんがころんだ」をしました。おにの児童が「だるまさんが寝ころんだ」のかけ声でみんなが寝転んでストップ。大勢でやるから楽しさ倍増。お互いにルールを守って交流することができました。
![]() ![]() ![]() 5・6年 ジョイントプログラム実施
「ジョイントプログラム」は京都市の学習支援プログラムです。
今回は算数と国語を実施しました。 自分の学習方法の見直しに、ぜひ役立ててほしいです。 次回は1月に社会と理科もあります。 ![]() ![]() ![]() |
|