京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:34
総数:661795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

2年 体育科

画像1
砂リンピックに向けて練習を進めています!
今日は1年生と合同で全校ダンスの練習をしました♪

2年 図画工作科

画像1
「お話の絵」を仕上げました。

自分が想像した登場人物や背景を最後までこだわり絵を仕上げることができました。

2年 算数科

画像1
画像2
ついにかけ算の学習に入りました。

九九カードを使って一生懸命、声にだして覚えています。


さんどいっち1年生〜うみのかくれんぼ〜

画像1
「うみのかくれんぼずかん」を友だちとせつめいしました!

リーフィーシードラゴンやこぶしめ、かくれえびなど

様々な海の生き物がどのように隠れるのか説明しあいました。


「かくれえびがとうめいになるなんてすごいとおもった」

「リーフィーシードラゴンがかいそうみたいでおもしろかった」

など、新たな発見を楽しんださんどいっち1年生です!

さんどいっち1年生〜水書筆をつかったよ〜

画像1
書写の学習で水書筆を使って文字を書きました。

とめ、はね、はらいや

ますめのかくところなどに気を付けて書きました!

はじめての水書筆。

鉛筆と違い、筆を使うのでいつもより難しそうでしたが、

集中してはじめての筆での学習をとっても楽しんでいました!




さんどいっち1年生〜うみのかくれんぼ〜

画像1
うみのかくれんぼの学習で

「うみのかくれんぼずかん」をつくりました!

教科書には載っていない海の生き物が

どのようにかくれているのか、調べて

かくれんぼずかんにまとめました!

隠れる場所や、体の特徴、隠れ方などを読み取ったり、

生き物の絵を描いたりとっても頑張っていました!

6年 修学旅行

画像1
画像2
人と防災未来センターに行きました。
阪神淡路大震災の映像や写真を見たり資料を読んだりして当時の被害の大きさを知りました。
また、減災するための備えについても学ぶことができました。

つなぐ 4年生 少しずつ・・・

 体育館での練習では、隊形移動も含め少しずつ完成に近づいています。友達にアドバイスをしたり、一緒にポイントを確認したりと4年生全員の力を合わせて頑張っています。

 
画像1

つなぐ 4年生 ちくちく言葉やふわふわ言葉

画像1
 図書館の学習では、ちくちく言葉やふわふわ言葉を絵本から学びました。4年生になると、本に出てくるちくちく言葉をすぐにふわふわ言葉に直して発言していました。

 日常生活でも使う場面がたくさんありそうな内容でしたね。

つなぐ 4年生 栄養バランスを考えよう!

画像1
画像2
画像3
 食の指導で、栄養教諭から給食の献立を用いて栄養バランスを考える学習をしました。給食には、赤・緑・黄のそれぞれの色のバランスが取れていることが分かりましたね。

 力になるエネルギーの他、体の調子を整える緑も思っていた以上に体に取り入れる必要があることを知り驚きましたね。

 これから、給食の献立をみて栄養バランスを考えながら楽しんで給食を食べられるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 全校練習
10/9 3年:多世代交流会
フッ化物洗口 SC
10/10 校内研究授業(2年2組)
検尿
10/11 検尿
代表委員会
10/13 敬老会
10/14 スポーツの日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp