京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up31
昨日:81
総数:869965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

いやな ことが おきたら・・

画像1
画像2
画像3
 10月1日(火)
 今日、6くみでは道徳の時間に「いやなことが おきたら・・」というテーマをもとに、みんなで話し合い、考えました。

 「みんなにとって、嫌なもの・ことって?」と聞くと「僕は太鼓とかマツリンピックのピストルの音が嫌やな。」「私は虫が苦手やねん。」などたくさんの意見が出ました。
 
 そんな自分にとって嫌なもの・ことが起きた時、怒ったり、泣いたりするのではなくて、みんなは、どうしているかを聞くと、ダンスや歌、お昼寝やお絵描きなど色々な方法で発散しているようでした。

 みなさんは、自分にとって嫌なもの・ことが起こった場合、どのようにして発散していますか??

この芽は なあんだ?

画像1
画像2
 10月1日(火)
 先週、種まきをした6くみばたけ。1週間経って、様子を見てみると芽が出ていました!!

 さて、これは何の野菜の芽でしょうか。答えは6くみのみなさんに聞いてみてくださいね。

だしを味わって、おいしさの秘密をみつけよう

 5年生は、家庭科の学習で“だし”について学習します。

この日は、「こんぶだし」「かつお節とこんぶのあわせだし」「吸地(すいじ)」の3つの違いをみつけました。色、におい、味など様々な違いを見つけながら、日本食の秘密である出汁について学ぶことができました。

 また、かつお節も削る体験もできて、とっても楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

3年算数「重さ」

画像1
画像2
画像3
ビニル袋に砂を入れて1キログラムの重さになるようにしました。
1キロぴったりにするのは難しそうでした。。

3年生「重さ」1キログラムを作ろう

画像1
画像2
画像3
 袋に砂を詰めて1キログラムを作りました。どの班が1キログラムに近いか勝負を行い、子どもたちは大変盛り上がっていました。はかりを正しく使うと同時に、量感も養っていけたらと考えています。

3年生「重さ」

画像1
画像2
画像3
 算数科で、重さの学習をしています。はかりを使って、身の回りの物の重さをはかりました。「こんなに重いのか」「これもはかってみよう」などという声が聞かれました。

MMC 松尾福祉ふれあいまつり当日!

画像1画像2
9月28日(土)は、松尾福祉ふれあいまつりが開催されました。
部活動MMCの発表です。今年は「ファンファーレ」から始まり、「かえるの合唱」と「クラリネットこわしちゃった」の3曲を演奏しました。みんながそれぞれ思いを込めた、1つの素晴らしい演奏になりました。

9月30日(月)の給食

画像1
画像2
9月30日(月)
今日の給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・高野豆腐の卵とじ
・小松菜と切干大根の煮びたし でした。

高野どうふの卵とじは、だし汁で高野豆腐や野菜をじっくりと煮てふんわりと卵でとじました。優しい味付けで、麦ごはんとよく合いました。

和太鼓 ふれあいまつりにむけて

画像1
画像2
画像3
「かがり火太鼓」は、「花バチ」をもって演奏します。今日は、花バチで練習をしました。子どもたちは、複雑なリズムをしっかり覚えていてえらいです。明日、一生懸命頑張ります!

和太鼓 ふれあいまつりにむけて

画像1
画像2
画像3
明日は社会福祉協議会主催の「ふれあいまつり」です。和太鼓部の発表があります。練習の回数は少なかったけれど、子どもたちはとてもよくがんばって練習しました。今日の練習も、元気いっぱい。大変よく頑張りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/8 マツリンピック2024予備日でしたが、天候により延期いたします。ご予定いただいていたのに申し訳ございません。
10/9 にこにこタイム 2年動物園オンラインZOOM授業 3年畑の学校
10/10 なかよしの日 3年畑の学校予備日 マツリンピック前日準備 1〜5年14:15完全下校
10/11 マツリンピック2024 
10/13 松尾学区体育大会
10/14 体育大会予備日

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp