京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up8
昨日:31
総数:244104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

防犯訓練

2時間目に不審者が侵入したという設定で避難訓練を行いました。
放送と共に校舎に施錠をして不審者の侵入を防ぎます。
子どもたちもドアから離れたところで固まって物音を立てないように
安全が確認されるまで待機しました。
子どもたちは落ち着いて行動できていました。
画像1
画像2

雨の日の読み聞かせ

画像1
画像2
 10月4日(金)雨模様で外遊びができなかった昼休み、5年生の図書委員が読み聞かせをしてくれました。りんごを持って逃げて行ったさるを、他の動物たちが「独り占めはだめ」と追いかけて行くお話です。集まった子どもたちは、時には、はらはらしながら、時にはどっと笑いながら、お話を楽しみました。お話の後にはクイズあり、しおりのプレゼントありで、楽しさも2倍、3倍となりました。素敵な取組でした。次の雨の日も楽しみです。

6年総合的な学習「高雄セーフティープロジェクト」

本日、高雄校区の避難場所に当たる山越え温水プールへ見学に来ました。

右京区役所の職員さんから能登半島での派遣経験をお話を聞かせてもらったり、避難で必要なことなどを聞かせてもらったりしました。

その後、実際にテントや簡易ベットを組み立てたりして、「自分たちでできる」ように体験もさせてもらいました。

この経験をしっかりとつなげてくれる存在になれるようにさらに学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1
 10月2日(水)朝学習の時間に、図書ボランティアさんが1年生に読み聞かせをしてくださいました。今日読んでいただいたのは、「上から読んでも下から読んでも同じになる言葉(「うまがまう」等)」と早口言葉の絵本です。声に出して読むおもしろさをたっぷりと味わいました。

5年 どんなことを紹介したらいいかな

画像1画像2画像3
世界遺産交流学習では、屋久島の八幡小学校との2回目の交流にむけて準備をしています。

今回は、学校紹介をします。

5グループに分かれて、それぞれのグループごとに交流する予定です。

台本作りは、Wordの共同編集機能を使って、協力して進めています。

また、紹介で使う写真を撮影し、共有ノートに保存して、どの写真を使うか話し合ったりしていました。




5年 ケーキ作りでわくわく

画像1画像2
わくわく学習で、仕事や職業がテーマの「わくわくワークショップ」の学習が始まりました。

今回は、グループごとにケーキ作りにチャレンジ!

目的は、利益を出して活動を終えることです。

作りたいケーキを決めた後は、材料をどのくらい買うか相談したり、効率的に作業を進めるために分業をしたりして活動していました。

とても楽しく活動していました。

委員会活動をしました

画像1
画像2
画像3
 9月30日(月)6校時に委員会活動をしました。環境委員会は、学級園で野菜を栽培するための準備として、土を耕しました。図書委員会は、読書週間の取組について、すこやか委員会は給食週間の取組について話し合いました。今年度後半も、高雄小学校のために、主体性を発揮しながら取り組んでほしいと思います。

運動会4

画像1
画像2
画像3
 団体演技です。音楽と共に、それぞれの想いを一つ一つの動きにのせました。ことのほか厳しかった残暑にも負けず、夏休み明けから練習を積み重ねてきた成果が表れていました。みんなの心が一つになった演技でした。徒競走.団体競技、団体演技、各係の活動と、今日も、今日に至るまでも、子どもたちは一生懸命取り組んできました。今年度前半の学習の集大成となった運動会でした。

運動会3

画像1
画像2
画像3
 団体競技です。1・2年「バトンをつないで玉入れだ!(リレー玉入れ)」、3・4年「Rollng the Big Ball(大玉転がし)」、5・6年「想いをバトンにこめ つなげ高学年リレー」の3種目です。みんなで協力して、全力で競いました。

運動会2

画像1
画像2
画像3
 徒競走やハードル走でも、力いっぱい走りました。力強く地面を蹴って走りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp