![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:28 総数:686617 |
【3年】外国語 What ○○ do you like?
外国語の指導に堪能な先生から聞いたのですが、「3年生で学習する“Do you like △△?”“What ○○ do you like?”は、算数に例えるなら九九みたいなもの。」とおっしゃっていました。今、学習しているこの構文は、確かに会話の中でよく使われる文章であることは容易にわかります。相手の人となりを知る上では、日本語でもよく使う文章です。
子ども達はそれを駆使して、友だちの好きな色、食べ物、スポーツを聞いています。特に、意外なスポーツが好きな時には盛り上がっていました。“Realy?”という声も上がっていました。相手の返事にさらに言葉を付け加えてやり取りする。この対話が、すてきな関係をつくりあげていくのでしょうね。 “What ○○ do you like?”の「○○」にはいろいろな領域の言葉が入ります。例えば「教科・キャラクター・ゲーム」などです。それらの単語を増やしていくことが、これからの学習となっていきます。 ![]() ![]() ![]() 【3年】めいとく学習 劇団衛星のみなさんと学習3
3回目の学習で学級ごとに発表会を行いました。見たもの、触れたもの、においだもの、聞いたもの、など、五感を活用して調べたことを劇にするという体験は、子どもたちにとって恥ずかしさがありつつも、楽しいものになったようです。劇をした直後の感想では、「おもしろかった。またしてみたい。」や「けっこう難しい。どういう動きをしたらいいのか考えた。」というような声が聞かれました。
見てもらっている相手と視線を合わせることに抵抗を感じている子が結構いました。「観客」や「カメラ」に視線が向けられず、演者同士で向き合ってしまい、そこで会話をしている。そうすると、「客席」側には背中が向いている。しかし、それには気づかない。言葉が適してはいないのですが、ある子は「もっと白々しく演技をしたらよかった。」と言っていました。子どもらしい素直な感想かもしれません。 しかし、この学習を学習発表会に活かしていきたいと思います。どのような舞台を創れるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【3年】算数 重さ
「1kgの砂を袋に入れましょう。」突然の学習課題に、子ども達は勇んで砂場へ行きました。移植ごてで砂を袋に入れます。およそ1kgだろうなというところで、はかりに乗せてみると、まだまだ足りなかったり、入れすぎてしまったり。どちらかと言えば、遠慮がちに入れている子の方が多かったような気がします。でも、これで1kgのだいたいの感じが分かったのではないでしょうか。でも、成長するにつれて手も大きくなるし、力も強くなるし、感覚は変わってくるでしょうね。
で、教室での学習は、単位換算です。今で学習した単位は、長さのm、かさのL、重さのg。この3種類です。これらに接頭辞が付きます。m(ミリ)、c(センチ)、d(デシ)、k(キロ)です。t(トン)だけは特別で、重さだけの単位です。その由来は、ワインの樽がほぼ1000kgで、樽の音が「トン」とすることからこの単位が生まれたとか。ところで単位換算ですが、m(ミリ)の10倍がc(センチ)。c(センチ)の10倍がd(デシ)。d(デシ)の10倍が基本の単位。基本の単位の1000倍がk(キロ)。この関係を、長さ、かさ、重さで習得しなければならないのですが、例えば1dm(1デシメートル)という長さは日本では使いません。1cL(1センチリットル)というかさを使う国はあります。このようなややこしさを含んでいます。 今、子ども達に納得してほしいのが、長さの1mm、1cm、1m、1kmの関係。かさの1mL、1dL、1Lの関係。重さの1g、1kg、そして1tの関係。これを理解してほしいのが、大きな願いです。 ![]() ![]() スポーツフェスタに向けて![]() ![]() ![]() どきどきとわくわくが半分だと思います。 精一杯頑張りますので、温かい応援をよろしくお願いします。 5年 花背山の家オリエンテーション![]() 5年 スポーツフェスタに向けて![]() ![]() ![]() 来週からはいよいよ扇子を導入します! 5年 家庭科![]() ![]() 5年 音楽![]() ![]() ![]() どの教科でも欠かせない文房具になってきました。 5年 社会![]() ![]() ![]() これから各単元でも輸送については学習します。 5年 算数![]() ![]() 約分に通分。新たに学習すること、既習内容を活用することが多く大変ですが頑張りどころです。 |
|