6年 体育発表会に向けて 体育科
学年での練習がスタートしました!
本番に向けて、頑張るぞー!
【6年生】 2024-10-03 17:57 up!
宿題を交流しています!
放課後にこんな光景がありました。自分たちのがんばった宿題を見せ合って、やり方をまねしあうというものです。少しずつではありますが、宿題がいやいややるものでも、やらされるものでもなく、自分を成長させるものであり、相手と認め合うようなツールとなってきていると感じます。朝の会でも宿題ノート交流会を取り入れていきたいと思います。
【5年生】 2024-10-03 17:22 up!
6-2 図画工作
図画工作科で「お話の絵」をかいています。作品も終盤に差し掛かり、素敵な作品がたくさん出来上がってきています。
【6年生】 2024-10-03 17:20 up!
うね乃さんでお出汁の学習5
貴重な体験の後の質疑応答では、もっと知りたいことをたくさんお尋ねすることができ、より学びを深めることができました。子どもたちが笑顔でたくさんのことを学ぶことができ、うね乃の皆様には感謝しかありません。本当にありがとうございました!
【5年生】 2024-10-03 17:20 up!
うね乃さんでお出汁の学習4
スクリーンを使った講義もあり、社会科で学習した内容をさらに詳しく知ることができました。実際に鰹や昆布をいただいたり、お出汁を飲み比べたり、お味噌汁やお出汁の炊き込みご飯を頂いたりと、「うまみ」とは何かをとことん体験することができました。
【5年生】 2024-10-03 17:20 up!
うね乃さんでお出汁の学習3
香りが違ったり、色が違ったり、肌触りが違ったりと発見の連続。花かつおにするために、鋼鉄製の刃で厚さ1mmに削っていく様子には子どもたちも大興奮でした。
【5年生】 2024-10-03 17:19 up!
うね乃さんでお出汁の学習2
実際に鰹の「ふし」を見せてもらったり、かびつけをした鰹「ぶし」を見せてもらったりと、貴重な体験をしました。
【5年生】 2024-10-03 17:19 up!
うね乃さんでお出汁の学習1
【5年生】 2024-10-03 17:19 up!
10月3日(木)の給食
今日の献立は次のとおりです。
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
1、カレーあんかけごはん(具)
2、春巻き
「春巻き」は中国生まれの料理です。現在では日本でも定番の料理となり、具材などもより日本の風土に合ったものが主流となっています。
本日の給食では、まぐろの油漬け・たけのこ・しいたけ・はるさめなどが使われており、風味豊かなオイスターソースで味付けがされていました。
カレーのあんかけごはんと合わせ、海外の料理を参考に、日本風にアレンジされている料理を存分に味わうことができました。
【学校の様子】 2024-10-03 17:19 up!
学校訪問
今回も教育委員会の方々の学校訪問が
ありました。子ども達の元気な姿や
掃除している姿を見て喜ばれていました。
支援員さんも窓を拭いてくれています。
みなさん、いつも学校をきれいにしてくれて
ありがとうございます!!
【校長室より】 2024-10-03 08:11 up!