京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up30
昨日:121
総数:310839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今日から2学期が始まりました。どうぞよろしくお願いします。9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

秋のヒョウタンの様子

画像1
画像2
ヒョウタンの夏の様子と比べて、秋のヒョウタンはどのように変わっているのか、観察をしに行きました。
行ってみると、あんなに、わさわさしていたヒョウタンが、やせていて、ヒョウタンの実が大きくできていることにびっくりしていました。

ごんぎつね

画像1
画像2
今日から、「ごんぎつね」の単元に入りました。
今日は、「ごんぎつね」の人物像についてみんなで予想しました。
思い思いの人物像が出てきました。この膨らんだ思いをもったうえで、これから読んでいきます。

1年生 図画工作「はこでつくったよ」

 箱をジーっと見て、何に見えるかな?色や形をいかして作品作りをしました。細い筒で「ぼうえんきょうができたよ!」、開いた箱で「おうちをつくったよ。」と、材料と生かしてつくることができていました。
たくさんの箱や筒をご準備くださって、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

3年生 SHOHOタイム

画像1画像2
先日、他の小学校と交流したことをもとに自分たちの校区と比べて似ているところと違うところを話し合いました。

3年生 体育発表会に向けて

画像1
体育発表会の80メートル走の走順とコースを確かめました。

3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1画像2
感想を読み合いました。読んだ後、自分の感想と似ているところや違うところをコメントしました。

3年生 図画工作

画像1画像2
 お話の絵がほぼ全員完成しています。クレパスや絵の具を使って色をつけると、絵の雰囲気ががらりと変わり、子どもらしい素敵な作品になりました。

3年生 SHOHOタイム

画像1画像2
 先日、オンラインで交流した桂東小学校の校区と祥豊小学校の校区を比べて、にている所と違うところを話し合いました。それぞれの良い所を知ることで、より祥豊小学校の特徴について考えることができました。

3年生 算数「重さ」

画像1画像2
 1000Kgは1tであることを学習しました。
また、長さやかさの単位の復習もしました。また自主勉強でも取り組んでほしいです。

10月1日(火)の給食

今日の献立は次のとおりです。

☆減量ごはん
☆牛乳
☆五目ラーメン
☆ほうれん草のいためもの

学校でラーメンが食べられるなんて、と一か月も前からソワソワしていた人もいました。
時おり涼しい風が通り、少しずつ秋めいてきました。給食の食材も秋・冬においしくなる食材が登場しはじめます。
今日は、五目ラーメンに白菜、白ねぎを使いました。
味覚の秋、運動の秋、おいしく食べて、じょうぶな体づくりをしていきましょう。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp