![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:36 総数:308248 |
1年生 算数「たしざん2」
繰り上がりの足し算の学習に入っています。今日は「7+4」の計算の仕方を考えました。7があといくつで10になるかを考えて、「7はあと3で10だから、4を3と1にわける。7に3をたして10。10と1で11。」の呪文をたくさん練習しました。繰り返し練習して、定着するようにしていきます。
![]() 1年生 国語「くじらぐも」2
くじらぐもに乗った子どもたちが、どんなお話をしたかを想像しました。くじらぐものどこに乗るか、みんな思い思いの場所に乗りました。「ふわふわ。」「きもちいい。」「ぼくの家が見える。」「ジャンプしようよ。」と、楽しく考えることができました。
![]() ![]() 1年生 国語「くじらぐも」
くじらぐもに乗ろうとする子どもたちと、クジラの様子を想像して読みました。「天までとどけ、一、二、三」のところを元気に音読できるようになって、教室でも席が近い人同士で練習していたところ、「今日も雲を見に行きたい!」「みんなで輪になって言いたい!」と言い出す人が!さっそく運動場に出て、みんなで「天までとどけ、一、二、三!」をしました。みんなノリノリで元気な声が運動場に響いていました!
![]() ![]() 2年 図画句作「まどからこんにちは」![]() ![]() ![]() 窓を作りました。 初めて使うカッターナイフに緊張した様子でしたが、 「左手の場所に気を付けたよ」 「紙を回して向きを変えないと!」 「まっすぐ切れた!」 など、練習するほどどんどん上手になりました。 作った窓でカードを作りました。 見本を見ながら、どんな窓にしようか考えていました。 2年 算数「かけ算(1)」![]() みんなで声を出して何度も九九を読みました。 一人で九九を覚えたり、グループで聞きあったり、 いろいろな方法で頑張って覚えています! 2年 国語「お手紙」![]() ![]() わかるように、お面をつけて音読をしました。 その後、お話を読んで心に残ったところや、 自分だったらこうするところを黒板に書いて みんなで共有しました。 「お手紙を書いてあげるところが心に残った。」 「自分だったら自分でお手紙届けるな。」 など、いろいろな思いが出てきました。 色合いひびき合い![]() ![]() すると、色や形がどんどん変わっていく。 今日は、混ざっていく一瞬の美しさを捉え、色カードを作りました。 「こんな色になった!!」 「どうやって作ったん?」 子どもたち同士で楽しそうに活動しました。 体育発表会練習![]() 1回目よりも声も出て、随分形が出来てきました。 今日は隊形移動の後の動きまでを行いました。最後の決めポーズどうする?など、子ども同時で話し合ったり、練習したりする姿がとても素敵でした。 2年 算数「かけ算(1)」
九九の練習を楽しみながら進めています。
みんなで唱えたり、九九カードを使って練習したり何度も練習しているのでだんだんと覚えられてきたようです。 今日は、列でリレーをして練習しました。 速く読めるととても嬉しそうでした。 ![]() 2年 図画工作「まどからこんにちは」
カッターナイフを使って、まどを作って作品にしました。
まどから何が見えたらよいか、何を描こうか、と迷いながら 絵を描いていました。 安全に気を付けてカッターナイフを使うことができました。 ![]() ![]() |
|