![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:543 総数:1566887 |
【中学生の皆さんへ】10月26日(土)第3回学校説明会、HELLO Village(英語村)体験会/校内見学ツアー(3)のご案内![]() ![]() 第3回学校説明会・HELLO Village(英語村)体験会/校内見学ツアー3を以下の通り開催予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております。実施内容や申込の方法・受付期間をご確認の上、本校ホームページよりご予約をお願いいたします(申込フォームは申込期間初日の受付開始時間にUP予定です)。 ■■日時:令和6年10月26日(土) *午前の部、午後の部のどちらにもご参加いただくことができます。 (その場合、両方のイベントにそれぞれお申し込みが必要となります。) ◆午前の部 *午前・午後両方にご参加の場合、昼食は外出されても、校内(控室)にて持参していただいたものを召し上がっていただいても結構です。 《HELLO Village体験会/校内見学ツアー3》 【中学3年生対象】 1回目 受 付 8:45〜 実施時間 9:00〜10:10 2回目 受 付 9:35〜 実施時間 9:50〜11:00 3回目 受 付 10:25〜 実施時間 10:40〜11:50 *HELLO Village体験会/校内見学ツアー3【中学3年生対象】の1〜3回目は同一内容ですので、いずれか1回のみにお申込みください。 *5月25日(土)HELLO Village体験会/校内見学ツアー1、9月21日(土)HELLO Village体験会/校内見学ツアー2に未参加の方が対象です(同一内容のため)。 ◆午後の部 《第3回学校説明会》 【対象学年なし】 1回目 受 付 12:00〜 全体説明会 12:30〜13:30 個別相談会(希望者のみ)13:30〜14:30 2回目 受 付 14:00〜 全体説明会 14:30〜15:30 個別相談会(希望者のみ)15:30〜16:30 *今回の全体説明会の内容は9月21日(土)実施の第2回学校説明会と同一内容となります。 *第3回学校説明会の1・2回目は同一内容ですので、いずれか1回のみにお申し込みください。また、会場スペースの都合上、お申し込み段階でメイン会場の定員を超えた場合は、それ以降の申し込み分からは、本校別室(サテライト)会場での動画ライブ配信によるご参加となります。予めご了承ください。 ■場所:京都市立日吉ケ丘高等学校 *お車および自転車での来校はご遠慮ください。 *本校は二足制ですので、上履きと下足入れをご用意ください。 ■申込期間: 10/10(木)16:30〜10/20(日)16:30 ■申込方法:Web専用フォームによるインターネット申込 *本校のホームページのカテゴリ(中学生のみなさんへ)から、参加ご希望の各イベントの「Web申込フォーム」にアクセスして、必要事項をご入力、ご確認の上、送信してください。 ■注意点: *定員に達し次第、申込を締め切らせていただきます。 *座席や教室のスペースに限りがございますので、当日お越しいただけるのは以下の通りとさせていただきます(それ以上の方のご来場は申し訳ありませんがお断りさせていただきます)。 《第3回学校説明会》・・・本人、およびご家族の方2名まで、 《HELLO Village体験会/校内見学ツアー3》・・・本人、および保護者の方1名まで (広報情報部) 生徒会だより第7号を発行いたしました!!![]() 今号は9/29(日)に元月輪小学校のグラウンド整備のボランティアに本校生徒会執行委員会の生徒約30人が参加した時の報告と、校内ECOプロジェクトについての途中経過報告をさせていただきました! ボランティア活動についてはこのホームページの9/30(月)の記事でも紹介しておりますので、よろしければご覧ください!! ↓↓ 「元月輪小学校のグラウンド整備のボランティアに参加しました!」の記事はこちら 次号の「生徒会だより」にもぜひご期待ください!(生徒会執行委員会) 〜〜生徒会だよりが誕生してからHP掲載に至るまで〜〜 日吉ケ丘高校生徒会では、昨年度より生徒会行事を実施するごとに、「行事の成功に向けて協力してくれた全校生徒への御礼と報告」および「生徒会活動の活性化」の目的で、生徒会執行委員会の広報担当生徒が「生徒会だより」を発行してきました。 昨年度は教室掲示を行っていましたが、今年度は本校生徒の保護者・家族や、本校に関心を持って下さっている中学生の方々にもご覧いただければと思い、ホームページに掲載させていただきます。 【卒業生の方へ】各種証明書交付について本校のダンス部・書道部がイベント「東山区民ふれあいひろば」に出演しました
9月23日、東山区の区総合庁舎にて行われた「東山区民ふれあいひろば2024」に、本校のダンス部と書道部が出演しました。
書道部はオープニングで書道パフォーマンスを披露し、午後からは「オリジナルうちわ作り」のワークショップを行いました。そこでは多くの親子連れや地域の方々とのふれあいを楽しむことができました。 ダンス部は舞台のエンディングでパフォーマンスを披露し、「東山区民ふれあいひろば」を盛り上げました。 行政の担当の方の協力を得て、打ち合わせを重ね当日を迎え、成功させることができ、充実した1日を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 元月輪小学校のグラウンド整備のボランティアに参加しました!
9月29日(日)9時から元月輪小学校のグラウンド整備のボランティアに本校生徒会執行委員会の生徒約30人が参加しました。閉校になった小学校のグラウンドは、想像以上に野草が生えていましたが、10月13日(日)に実施される月輪学区の運動会で怪我がないように、地域の方々や少年野球の子どもたちとともに、草抜きや小石拾いを黙々と行いました。約1時間半の作業で、運動会で使う部分はきれいに整備されました。参加した生徒たちは、気持ちいい汗をかき、清々しい気持ちになれた活動だったと話していました。
![]() ![]() 第2回部活動体験会・第2回英語村体験会・第2回学校説明会が行われました。
9月21日(土)、午前中に部活動体験会と英語村体験会が、午後に学校説明会が行われました。
今回の部活動体験会は、硬式野球部・女子バレーボール部、ソフトテニス部・書道部・吹奏楽部・ダンス部・弓道部について行われました。 英語村体験会ではクイズを通して英語に親しむアクティビティがおこなわれました。英語村体験会の後は、生徒会による校内ツアーで、校内の施設や部活動の練習風景を見学しました。 午後の学校説明会では、学校長などの挨拶の他にも、生徒会副会長の挨拶、生徒会に所属する生徒による学校生活紹介、都農町フィールドワークの参加生徒による報告、ESSに所属する生徒による英語村紹介などがありました。生き生きと日吉ケ丘の魅力を発信する先輩たちの姿がたくさんありました。きっと中学生のみなさんの印象に強く残ったことでしょう。 参加してくださった中学生のみなさん、保護者の皆さま、本校まで足をお運びいただきありがとうございました。 次回のイベントは10月26日(土)の第3回英語村体験会・第3回学校説明会です。こちらもたくさんの方のご参加をお待ちしております。 (広報情報部) ![]() ![]() ![]()
|
|