![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:78 総数:283086 |
5年 書写「自然」![]() ![]() ![]() 5年 国語「夏の夜」![]() ![]() 3年 社会 その2
お話の途中で「牛乳を振り続けると何が出来るのでしょうか?」という問題があり、「ヨーグルト」「バター」「チーズ」など様々な予想が出ました。その後、実際に牛乳を振って出来たものをみんなで確かめ、「バターが出来るんだ!」と驚いている様子の子も多くいました。その後の、牛乳が出来るまでの説明も楽しそうに聞いていました。最後に牛乳の試飲があり、「おいしい!」「いつもよりおいしい気がする!」など、感想を話していました。
1年 ふるさと未来科
京北ふるさと未来科の学習で、虫探しをしました。カマキリやバッタ、テントウムシなどを探しに行きました。「ここで前見たよ。」「草むらの方に多いかな。」などこれまでの経験から虫を見つけていました。
![]() ![]() 3年 社会
社会見学で美山牛乳の工場見学に行きました。社会の時間に工場の学習をして、いつも給食で飲んでいる牛乳は、どのようにして作られているのかを予想し、今回の社会見学に臨みました。
![]() ![]() 7〜9年体育祭の練習
体育祭に向けて7〜9年生で合同練習を行いました。
7〜9年生種目の「R162」と3rd種目の「ムカデ注意」の練習をしました。 当日はどうなるのか…予想がつかない良い勝負でした!赤組も白組も頑張れ! ![]() ![]() 9年生さつもいもほり
8月に草取りをした「くろやま塾」のさつまいも畑の収穫に行きました。
マルチをはがし、掘り方をレクチャーしてもらったあと、みんなで収穫をしました。おおきなさつまいもがたくさん採れました。 11月のふるさとまつりで販売をする予定です。どのような販売になるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年 あそんでためしてくふうして![]() ![]() 輪ゴムのばねを使った仕組みを使って素材がどのように動くのかを何度も確かめていました。 ばねがしっかりと効いてプラカップが高く跳び上がると嬉しそうでした。 友だちの遊んだり試したりする様子もよく見て真似ていました。 京北ふるさと未来科 オンライン交流会
梅津北小学校の4年生と京北ふるさと未来科の学習で調べてわかったことをオンラインで交流しました。京北の魅力の一つである川の良さについてたくさん紹介することができました。
![]() ![]() ![]() 6年 茶道教室![]() ![]() ![]() 茶道の作法や歴史について学び、和菓子を食べたりお茶をたてたりして、日本の文化に触れることができました。 |
|