![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:51 総数:932399 |
藤森学区 第71回学区民体育祭 その2
競技に、そして地域の方がらに交じってお手伝いにと、子どもたちが元気に活動できるのも、保護者の方はもちろんのこと、地域の方々に温かく包まれているからだと実感する体育祭です。学校生活の礎となる地域の方々のパワーには、感謝しかありません。
![]() ![]() 藤森学区 第71回学区民体育祭![]() ![]() 朝は肌寒かったのですが…日差しの下では汗が…。 朝から元気な子どもたちにパワーをもらっています。 学び続ける![]() 子どもたちに負けないくらいの主体的な学びの姿、見てもらいたいくらいです。 子どもたちのために何ができる?日々の積み重ねを通して、子どもたちと共に「楽しい学校」になるよう、日々精進! 3年生 社会見学 「寺内製作所」
今日は、社会科の学習で「寺内製作所」に社会見学に行きました。ねじがどのように作られていくのか、初めて見る光景に興味津々でした。ねじは鉄からできていることや、900度もの高温で形を変えていっていること、そして、お客様に喜んでもらえるように丁寧にねじを作ること大切にしていることなど、たくさんのことを学ぶことができました。寺内製作所の皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 算数科「重さ」
ランドセルの重さをはかりました。
kgを使って、重さを表すことができました。 ![]() ![]() 算数科「重さ」
1000グラムのはかりを使って、算数の教科書の重さを調べました。
はかりの使い方に気をつけて、学習することができました。 ![]() ![]() 国語科「やまなし」
国語科の授業で学習している『やまなし』のまとめをしました。
宮沢賢治が『やまなし』に込めたメッセージを考えるために、5月の幻灯は必要なのかどうかを話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 6年生として、全校ダンスでも活躍!
いよいよ来週は、小学校生活最後の体育科学習発表会です。
6年生として、自分たちの出場する種目だけだなく、「全校ダンス」でも活躍できるように練習しています。 全校ダンス係を中心に、みんな笑顔いっぱいで練習しています。 ![]() ![]() 社会科「工場でつくられるもの」
ネジはどうやって作られるのかを予想しました。
いろいろな予想がありました。 実際に見学に行って、どうやって作られているのかを調べたいと思います。 ![]() ![]() 福祉わくわく子ども祭りボランティアのご報告 その2
『すべては藤ノ森のこどものために』
PTAとして子ども達と共に活動を行っていきたいと思います。 ![]() ![]() |
|