京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up9
昨日:29
総数:560537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

1年 メダルづくり!2

次は、メダルにメッセージを書いたり
仕上げをしたりしていきたいと思います!

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 メダルづくり!1

運動会に、幼稚園・保育園の園児が参加すると
聞いた子どもたちは、走った後にメダルをプレゼントすると決め
気持ちを込めて一生懸命作りました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 パフォーマンス!!

 運動会で学年の競技のときに入場するパフォーマンスを練習しています。それぞれのチームでだんだんと完成が近づいてきました。本番をお楽しみに!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 お話の絵

 図画工作科でお話を絵にする学習に取り組んでいます。4つの物語から自分で選んだお話の好きな場面を想像して絵に表しています。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年〜 運動会「全校練習」

画像1 画像1
全校練習に取り組みました。
6年生は、開会式の司会や準備体操、応援団など運動会を支える大切な役割をしてくれています。
当日には、準備や放送など競技以外でも活躍している姿が見られると思います。
小学校生活最後の運動会!当日までまだまだ練習がんばります!

4年 体育科

画像1 画像1
運動会に向けての『あらひがソーラン』の練習も終盤に差し掛かっています。今日は隊形移動の最後の部分を練習しました。本番に向けて気持ちを高めて頑張っています!

お誕生日会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月9月生まれのお友達のお誕生日会にむけての準備を生活単元学習でしています。
プレゼントづくりでは折り紙にも挑戦しています。

5年 どんなことができそうかな

 総合的な学習の時間に、これまで学んだことをもとにどんな活動ができそうか話し合ってみました。グループごとにアイデアを出し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「とじこめた空気や水」の学習で、今日は水をとじこめてピストンで押してみました。水は縮んだかな?子どもたちは水が漏れないように気を付けつつ、実験を楽しんでいました。

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の「あそんでためしてくふうして」の学習では、廃材を使ってどんなことができるのか遊びながら考えました。グループで協力しながら、箱を高く積んだり、ふったりたたいたりして音を出したりしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp