![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:82 総数:427805 |
4年 社会見学 さすてな京都2![]() ![]() ![]() 4年 社会見学 さすてな京都![]() ![]() ![]() 社会科の「ごみのゆくえ」で学習したごみ処理の施設を実際に見学できました。 ごみの分別の大切さ、ごみを減らすことの大切さを改めて分かることができました。 2年 体育 「うんどう会のれんしゅう」
運動会にむけて頑張っています。
楽しんで踊るのはもちろんですが、移動するときはどこへ向かうのか、次に何をするのか考えながら演技をすることが大事です。 ![]() ![]() ![]() 1年 漢字の学習
漢字の学習が始まっています。ひらがな、カタカナとは違って画数が多かったり、送り仮名があったりと、少し難しい様子です。それでも新しいことを学ぶのが楽しいようで、がんばって取り組んでいます。学習した漢字をどんどん活用していってほしいと思います。
![]() 3年 外国語活動「ALPHABET]
外国語活動では、ALTのギボンズ先生に来ていただき、アルファベットの発音の仕方を学習しました。絵の中に隠れているアルファベットを探したり、ゲームをしたりしながら楽しく学ぶことができました。また、今まで学習した表現を使って、ギボンズ先生の好きなものをインタビューする活動もしました。積極的にギボンズ先生に話しかけている姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 2年 国語 「図書しつへ 行こう」
月曜のお休みが続いたため、久しぶりの図書室でした。
ゆったり自分のペースで読んだり、友達と確認しながら読んだりと、思い思いに読書を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 5年 わくわくワークランドで、一日社会人!![]() ![]() ![]() 最初は緊張していた様子でしたが、少しずつ発言にも積極的になり、他校の子ども達とも活発に対話をしていました。 この経験を、6年生に向けて普段の生活でも生かしていければと思います。 5年 わくわくWORKLAND
企業ごとのブースで仕事を実際に体験したり、接客の仕方について教えてもらったりしました。午前に体験学習していたグループは企業のブースで仕事を行い、午前に企業のブースで仕事をしていたグループは体験学習を行いました。
様々な体験を通して、働くことについてそれぞれが考えることのできた時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 1年 生活科「いぬとなかよし」1
生活科の「いきものとなかよし」の学習で、動物愛護センターの獣医さんと、7頭の犬とスタッフの方々が小野小学校に来てくれました。
子ども達は、この日の学習を楽しみにしており、犬を見ると「本物の犬がいる〜!」「かわいい〜!」と大興奮の様子でした。 クラスごとに分かれて、獣医さんから「犬ってどんないきものなのかな?」という話を聞いたり、スタッフの方の話を聞きながら実際に犬と触れ合ったりしました。 「犬となかよくなるためには、ドラえもんの手(グー)で鼻に近寄るといいよ。」「犬は、人間よりも早く年をとるんだよ。」犬の心臓の音はどんな音かな?聞いてみよう。」などなど、たくさんの大切なことを学びました。 犬との触れ合いを通して、命のぬくもりや大切さについても感じることができ、とても有意義で楽しい学習になりました。 ![]() ![]() ![]() 2年 算数「かけ算」
九九の学習が進んでいます。5の段、2の段、3の段、4の段まで学習しました。みんな早く正確に言えるように一所懸命です!
学校では学習の合間に、九九カードを使っています。何度も繰り返し挑戦して、完璧にしてほしいですね! ![]() ![]() |
|