![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:1318203 |
2年 どうとく「りえさんのよいところ」![]() ![]() ![]() ある日、りえは休み時間に、転んだ一年生を保健室に連れて行きます。でも、そうじには遅れて、クラスの友達はりえに怒ります。次の雨の日、傘をたためずに困ってる弟や他の1年生を助けました。その後、先生に「1年生を助けてくれてありがとう。」と言われて りえは自分の長所に気づく、というお話でした。 りえさんが自分の長所に気づいたように、クラスの子どもたちにも様々な「よいところ」があるはずなので、自分のよいところを探してノートに書いてみました。 「元気なところ」「明るいところ」「給食しっかり食べるところ」「足がはやいところ」「計算がはやいところ」「字がきれいなところ」「友達にやさしいところ」 などなど、自分のよいところを見つけてそれを近くの友達にも聞いてもらっていました。友達が「もっとこんなところもあるやん!」と付け足してくれることもあったりして、友達のことをよく見ているなぁと感心しました。自分のよいところにも、目を向けられるようになるといいな、と思います。 2年 図工「大すきなものがたり」![]() ![]() ![]() 前回、下がきを描いたので、大きな画用紙にパン屋さんやねこのみいちゃんの絵を大きく描き始めました。パン屋さんのお店を立派に描いていたり、とっても大きくみいちゃんを描いてみたり、おいしそうなパンをお店の中に並べたりと、想像の世界がどんどん画用紙の上に広がっていきました。色をぬっていくとどんな感じになるのでしょうか。とても楽しみです! 2年 生活「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() ![]() つつやペットボトル、空き缶などをあおいで転がすのが楽しくて、廊下でひたすらあおいで転がして楽しんでいる子がいました。廊下がぐるりとつながっているので、1周回るレースに情熱を傾ける子もいました。教室では、箱をさらに高く積もうと協力している子がいたり、キャップをはじいてつつを転がしたりして遊んでいました。友達とうまく話し合いながら協力して遊んでいるところがたくさん見られて、いつもうれしく思っています。 2年 メディアセンター![]() ![]() ![]() 1年 がっきとなかよくなろう![]() ![]() 1stたてわり活動
先日,ファーストステージのたてわり活動がありました。今回は,4年生の司会のもと,休み時間にグループで遊ぶ遊びについてみんなで意見を出し相談し合いました。その後,中間休みにグループでグランドやアリーナで遊びました。秋には,ファーストステージの遠足も控えています。グループの仲も少しずつ深まってきたかな・・?
![]() ![]() ![]() 2年 図工「大すきなものがたり」![]() ![]() ![]() 絵に表すお話の場面が前回決まったので、一旦小さい紙に下がきを描いてみました。 おいしそうなパンをたくさん並べて、ねこのみいちゃんやお客さんを描いたりもしていました。下がきを友だちと見せ合って、こんなふうに描いてみるんだ、などと話し合いました。友達の作品の素敵なところをほめあう様子もあって、とても感心しました。 2年 生活「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() ![]() このクラスは、この日初めて遊んだのですが、箱をドミノのようにずらりと並べてみたり、ペットボトルをボーリングのピンのように並べてボーリングしてみたり、みんな思い思いの遊びに集中していました。これからどんな遊びが生まれるのか、とても楽しみです! 2年 体育 体育大会に向けて![]() アリーナに集まって、2年生みんなで踊るのは初めてでしたが、ふりつけをよく覚えていて、大きく動けている子がたくさんいて驚きました。先生に「コツ」を教えてもらって、細かい動きがどんどんよくなる様子を見ると、本当に吸収するのが早いなぁと感心します! 2年 生活「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() ![]() 以前より紙コップのピラミッドを高く積み上げてみたり、カップだけでなくペットボトルキャップも回ることに気づいていろいろな回し方を試してみたりしていました。一つの遊びに集中する子もいれば、いくつか試したい遊びを渡り歩く子もいたりして、みんなそれぞれに没頭していてすてきでした。 |
|