![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:416783 |
クミクミックス![]() ![]() うまく切れ込みを入れて、恐竜を作ったり、家を作ったり、動物を作ったり・・・ 子どもたちの発想力はすごいです。 最初はどうしようかなと思っていたようですが、気づけばいろんなものがどんどん出来上がっていました。 手引き・点字体験
先週木曜日に4年生は「手引き・点字体験」をしました。視覚障がい者の方に来ていただき、これまでの経験や普段の生活、困っている人を見かけたらどんな風に接してほしいか、というのを教えてもらいました。
最後には、アイマスクを着用し、教室の中を歩いてみました。「暗くて怖かったです。」「毎日この中で生活している目の不自由な人はすごいと思いました。」とそれぞれに感じることがあったようです。日常生活の中で、今回の経験を生かして、勇気を振り絞って声かけをしてくれると嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() What do you like?![]() ![]() にこにこ集会![]() ![]() 全員が大きな声で分かりやすく発表してくれたので、他の学年にもしっかり伝わりました。さすが3年生です。 人権学習の発表もハキハキ堂々とした声で発表することができました。 10月の生花教室![]() 10月13日(日)に南禅寺の天授庵とウェスティン都ホテル京都で、生花教室の先生が所属している「未生流笹岡 創流105周年記念いけばな展」が行われます。興味のある方は、是非足を運んでみてください。 10月4日の給食![]() 春巻は、給食室で1つ1つ手作りしています。 昨日の給食の返却時に調理員さんに、「明日の給食楽しみです」と言っていた子がいたそうで、嬉しいねと給食室でも話をしていました。 給食の春巻は、まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・はるさめをまぜ合わせて味つけした具を春巻の皮に包んで揚げています。 子どもたちも嬉しそうに食べていました。 手話で おはなし![]() 自分の名前や好きなもの、得意なことを紹介する表現を覚えて、お互いに話をしました。 慣れてくると、相手の話にリアクションすることもできましたね。 本番まであと少し!![]() ![]() 今日の高学年練習では、全ての演技を通してみました。 どの技も、1人でできるものではありませんね。 周りの人とタイミングや角度を合わせながら、残りの練習時間を過ごしてほしいです。 10月の給食目標![]() 10月は食品ロス削減月間です。 給食でも旬の食材や地産地消の食材を使ったり、食材を無駄なく使う工夫をしたり、地球にやさしい植物性食品を使ったりと工夫をしています。 給食カレンダーを通して地球にやさしい献立としても紹介しています。 10月スタート!子どもたちがさらに輝く後半戦![]() ![]() ![]() 1日のにこにこ集会では、後半戦スタートにふさわしく、子どもたちの活躍がたくさん見られました。 前期児童会代表から、後期児童会代表へのバトンリレー。後期代表委員になった児童の決意表明。人権学習の感想を言ってくれた各学級の代表児童。学級での取組を発表してくれた3年生。そして自主学習や自由研究をがんばった人を発表する「J−1グランプリ」。絵画や工作の表彰など、こんなにも子どもたちが前に出て活躍する集会をあらためてすごいと思いました。 運動会や学習発表会など、さまざまな行事に向けて気持ちを高めている人も多いでしょう。みんなの活躍が、すばらしい養正小学校を創り出していきます。一人一人が輝く後期になることを楽しみにしています。 |
|