京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up30
昨日:79
総数:590543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

理科だより6年「月の形と月と太陽の位置関係」

月の形が、月と太陽と地球との位置関係によって、どのように変化してゆくかを調べました。前回は教室全体を使ったモデル実験でしたが、今回は、一人一人が地球になり、地球のまわりを回る月を手に持ち、月の見え方の変化を観察しました。
自分で位置関係を操作することで、月と太陽と地球の位置関係と月の形の変化をあらためて、確認できたようでした。
画像1
画像2
画像3

理科だより5年「ヒトのたんじょう」

メダカの赤ちゃんの成長の様子とヒトの胎児の成長の様子の違いをまとめました。
成長期間や養分のとり方、体の各部分の成長の様子、親との関りなど、それぞれの相違点について話し合い、まとめて行きました。
画像1
画像2

のりでまいて〜肉みそ納豆!

画像1
画像2
画像3
 10月3日(木)の給食は、
 
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉みそ納豆
 ・手巻きのり
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・キャベツの吉野汁

 でした。

 肉みそ納豆は、給食の人気献立です。納豆が苦手な人も、「これはおいしい!」と言ってくれることが多いです。しょうがやにんにくを使っているので、食欲をそそる味と香りで、ごはんともよく合います。「納豆、初めて食べた!」「めっちゃうまい!」と頬張る姿や、上手にのりで巻いて食べる姿が印象的です。1年生は、給食で初めてでる手巻きのりを、試行錯誤しながら思い思いに巻いて食べていました。

おいしい給食いただきます【1年生】

 今日の給食は、「春巻き」でした。1年に1回出る献立で、朝から900個の春巻きを給食調理員さんが手作りで巻いてくれました。中身には、まぐろフレーク、たけのこ、しいたけ、春雨を混ぜ合わせた具が入っています。子どもたちはパリッとしていておいしいと言っていました。またおうちでも感想を聞いてみてください。
画像1画像2画像3

【2年生】図工「お話からうまれたよ」

 お話から想像を広げて、絵にあらわしています。子ども達の想像力はすばらしいですね。絵の具も使っています。
画像1
画像2

【2年生】視力検査

 10月10日は「目」の日です。保健の先生から「目」を大切にする姿勢について教えてもらいました。
画像1
画像2

【2年生】スリッパ整頓、やってますよ

 ぬいだら、次の人のためにちゃんとスリッパをそろえるようにしています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】話し合い活動

 少人数での話し合いが活発にできるようになってきました。
画像1
画像2

【2年生】生活科「あそんでためしてくふうして」

 動くおもちゃ作りに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 「運動会の練習」

画像1画像2
 運動場に出て、実際に発表する隊形で演技をしてみました。体育館より広く、移動距離が長くなっていましたが、みんな一生懸命覚えて、演技することが出来ていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp