京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:37
総数:309771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

5年 うね乃の工場見学2

工場では、削りたてのかつお節を食べさせてもらいました!

削りたてのかつお節は

ふわふわしていて、いい香りがしました!

子どもたちは大興奮で、食べていました。


画像1
画像2
画像3

5年 うね乃の工場見学1

家庭科で、だしやみそ汁の学習をしています。

今日は、「うね乃」本店へうかがわせていただき、

おだしについて学習をしました!

2つの班に分かれて、お店でかつお節について学習する班と

工場でかつお節を削る所を見せていただく班とで分かれました!

社会で学習したことと重なっている部分もあり、

子どもたちは知っていることと重ね合わせながら

よく話を聞いていました。


画像1
画像2
画像3

二年生

2年生の授業の様子です。

姿勢よくプリントをしたり

リズムに乗って手拍子したりと

様々な活動を楽しみながら

していました(^^)
画像1
画像2

授業の様子1

4年生は教務主任の先生に理科を

教えてもらっています。


1年生は鍵盤ハーモニカに挑戦中♪

指の置く位置を確認しています(^^)


6年生は理科の実験準備、真剣な表情で
臨めています。
画像1
画像2
画像3

秋になってきました

いっぱいの緑色になっていた木が

少しずつ枯れてきました。

秋になってきたと感じてしまいます。

用務員さんや支援員さんたちは

毎日枯葉の掃除をしています。

何気なく見える景色が美しいことに

感謝します(^^)

画像1
画像2

登校宇の様子2

正門側もいつも見守っていただき

ありがとうございます!!
画像1
画像2

登校の様子

10月になりました。朝方は少し涼しくなってきました。

たくさんの大人に見守られ、今日も、子ども達は

しっかりと並んで登校していました♪
画像1
画像2
画像3

理科 秋のヒョウタンの様子

画像1
画像2
画像3
今日の理科では、秋のヒョウタンの様子を観察しました。

「夏のときよりも葉が枯れている」「実ができていた」と

夏からの変化、秋の様子にたくさん気づいていました。

理科クラブの様子

画像1
画像2
画像3
昨日の理科クラブでは、ミニ空気砲を作りました。

ペットボトルと風船で、簡単に空気砲が出来上がりました。

空気がとびだす様子をとても楽しんでいました。

学校だより10月号

学校だより10月号を更新しました

ご確認よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp