![]() |
最新更新日:2025/08/28 |
本日: 昨日:121 総数:310811 |
体育発表会にむけて
体育発表会にむけての練習が進んでいます。
最後の体育発表会。かっこいい演技を届けるために、一生懸命練習しています。 ![]() ![]() 保健委員会
9月にハンカチとティッシュを持ってきているかを各クラスに聞きに行きました。その結果をみんなに知ってもらい、ハンカチとティッシュを持ってきてもらうために、グラフに表すことになりました。そこで、協力して模造紙に帯グラフをかいています。来月の委員会の日には仕上がると思うので、全校への呼びかけが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 1年 生活 いきものとなかよし
時間を見つけては、生き物探しをしている1年生。今日は、ダンゴムシやバッタを見つけました。体の様子がよくわかるように透明の容器に入れて、じっくりと見ています。
![]() ![]() 4年理科 ほねの様子を観察しました![]() ![]() ![]() 体が曲がるところはどこかを確かめるために、自分の体をさわったり 模型や写真を見たりして、調べました。 ほねとほねのさかいめ=関節で曲がっていることが分かりました。 模型を使って楽しそうに調べていました。 10月7日(月)の給食![]() (黄)麦ごはん (赤)牛乳 1、じゃがいものそぼろ煮 2、切干し大根の煮つけ そぼろ煮とはそぼろを具材として使用した煮物です。本日の給食では鶏肉のそぼろが用いられていました。 そぼろは作り立てをすぐに食べることもできますが、ある程度日持ちもするので、弁当や作り置きの食材などとしても重宝されています。 昔の人が知恵をしぼって編み出した調理法にも思いを馳せながら、おいしくいただきました。 学校だより臨時号(6年全国学力学習状況調査)
学校だより臨時号(6年全国学力学習状況調査)を更新しました。ご覧ください。
第40回京都府学校図書館研究大会
表題の研究大会に参加してまいりました。
「京都寺町三条ホームズ」で第4回京都本大賞を 受賞された望月麻衣先生の講演や 京都府、京都市の小学校、中学校、高等学校 支援学校の取組の発表があり、とても勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() 2年 国語「かん字のひろば3」
教科書に載っている絵を見て、文を書きました。
1年生で習った漢字も合わせると、自分たちが思っているよりもたくさん漢字で書けるようになったことに気付いて、驚いていました。 考えた文は黒板に書いて発表してもらいました。 ![]() ![]() 2年 体育「リズムあそび」
体育発表会に向けて、引き続きダンスを練習しています。
自分たちが考えたダンスを忘れないように動画にすることになりました。 撮り終わるたびに、動画をチェックする姿がかわいかったです。 ![]() ![]() 初めての学年練習![]() ![]() 今日は、隊形練習を中心に行いました。 子どもたちどうしでお互いに声をかけ合う姿がたくさん見られました。 「〇〇さんがとても上手だった!!」 「週末にもっと練習しよう!!」 そうした声もたくさん聞かれました。 再来週の本番に向けて、これからも練習を頑張ります。 |
|