京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:34
総数:328254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

山の家1日目

5年生は山の家に無事につきました。雨が降っているため、午後はプログラムを変更して過ごします。みんな元気です。

6年 雨のうた

画像1
画像2
画像3
 音楽の学習で、パート毎に別れて、

 「雨のうた」という曲をリコーダーとトーンチャイムを使って

 みんなで演奏してみました!



 次回はリコーダーのテストがあるので、頑張りましょう!!

4年 社会見学5

たくさん学習したあとは、待ちに待ったお弁当!

みんなとても嬉しそうに食べていました。

実際に目で見て学習するということは、とても大切なことです。

今回の学習を、これからの社会科の学習に生かしていきたいと思います。
お弁当や持ち物のご準備、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学3

最後は「琵琶湖疏水記念館」です。

これから学習していく内容ですが、どのようにしてつくられたか、誰がつくったのかなど、新しい気づきがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学2

次に行った場所は、「琵琶湖疏水」です。

歩きながら、琵琶湖の水が流れている様子を見て、子どもたちもとても興奮していました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数テスト

式と計算の順序のテストをしました。

自主勉強でも、2ページ取り組む人がいて、テストでいい点数がとりたいと頑張っている児童がたくさんいます!
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学1

10月2日(水)に社会見学に行きました。

始めに行った場所は「蹴上浄水場」です。

実際にきれいになっていく水をみて、とても感動していました。
画像1
画像2
画像3

6年体育学習発表会練習

画像1
初めて,運動場で練習をしました。立ち位置を確認し,音楽に合わせて試してみました。少しイメージが出来たようです。

6年算数「データ整理と活用」

画像1
画像2
今日は,度数分布表からヒストグラムに表す方法を学びました。今までに習った棒グラフと似ているけど違う点を話し合い,活用の仕方も考えました。,

4年 テストに向けて

理科の学習では、テストが近づいています。

今日は、動画を確認したり、みんなが作成したカードを交流したり、テストに向けて学習を進めました!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp