京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:40
総数:661734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

TEAM5〜Who is this?〜

外国語で身近な人紹介の活動をしました。
子どもたちはHeやSheの表現に気を付けながら、友だちや家族をクラスメイトに紹介しました。
画像1
画像2

TEAM5〜言葉から想像を広げて〜

図画工作でお話を聞いて想像した絵を描く活動をしました。
お話からどんな絵にしたいかイメージを膨らまして、丁寧に下書きをして色をつけはじめました。高学年になって構図や色の表し方にこだわる子どもたちの姿が印象的でした。
画像1
画像2

TEAM5〜10月朝会〜

10月になり朝会が体育館にて行われました。
1年間の折り返しとして、これまでの半年、これからの半年について考えるきっかけになりました。
校長先生からコンプレックスのお話があり、誰しもが抱いているコンプレックスと向き合い自分の強みに変えていくことを学んだ子どもたちでした。
画像1
画像2

6年 修学旅行

画像1
体育館で出発式を行いました。
雨の中お見送りに来てくださりありがとうございます。
元気にバスで過ごしています。
2日間いってきます!

朝会

画像1画像2
今日は朝会がありました。

校長先生の話では、大山のぶ代さんを例に挙げ、

「自分らしさを大切にすること」について考えました。

さんどいっち1年生〜お誕生日会〜

画像1
8月、9月生まれの子どもたちのお誕生日会をしました!

子どもたちが楽しみにしている花道をくぐって入場です!

今月も、みんなで歌を歌ったり、ゲームしたり
にこにこいっぱいの誕生日会!

お誕生日メンバーリクエストの

王様さがしや進化じゃんけん

そして、新ゲームとなる  キャキャキャッチゲームを

みんなで楽しみました!

今回のお誕生日会もみんながハッピーになれる会でした!

次のお誕生日会もお楽しみに!

さんどいっち1年生〜おはなしだいすき〜

画像1
図工の学習では、お話を聞いて、場面を想像して描く
学習をしています。

子どもたちの想像力は無限大!

パスを使って思い思いに想像したことを

1枚の真っ白い画用紙に描いていきます。

真っ白だった画用紙に色が足され

個性豊かな作品に仕上がっています!

今回は、絵の具で最後の仕上げです!

タンポを使って楽しく作品を完成させていました!

さんどいっち1年生〜すなリンピック2024にむけて〜

画像1
すなリンピック2024に向けての練習がはじまっています。

小学校でのはじめての大きな学校行事です!

「なんだか ワクワクする」

と言いながら練習を楽しみながら頑張っています!

競技のやり方、並び方など覚えることがいっぱいですが

さんどいっち1年生心を一つに頑張っていきます!

つなぐ 4年生 伏見ジュニア河川レンジャーに!

画像1画像2画像3
 帰り道は、雨も心配されましたが無事にゴミ拾い活動ができました。

 どんなごみがどれぐらいあるのか気になっている子ども達でしたが、いざごみ拾いをすると、ごみが驚くほどなくてびっくりしました。

 それは、なぜなのか・・・気になりましたね!

 今日は、伏見河川レンジャーのみなさま、ありがとうございました。

つなぐ 4年生 三栖閘門資料館では・・・

 十石舟からも見えた三栖閘門ですが、この三栖閘門には素晴らしい仕組みと役割があることに気付きましたね。

 実際に、どのように閘門が上下に動いているのかを、巻上機を回して体験することもできました。想像以上に重たくてびっくりしましたね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/6 学区民運動会
龍谷大校友会(金管)
10/7 委員会
10/8 全校練習
10/9 3年:多世代交流会
フッ化物洗口 SC
10/10 校内研究授業(2年2組)
検尿
10/11 検尿
代表委員会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp