京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:40
総数:661760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

さんどいっち1年生〜カラフルいろみず2〜

画像1
グループでたくさんつくって楽しんでいました!

さんどいっち1年生〜カラフルいろみず1〜

画像1
水が入ったペットボトルにいろいろな色の絵具を入れて
シェイクしました!

混ぜる色や量を変えて
たくさんのカラフルいろみずをつくっていました。

さんどいっち1年生〜漢字80文字の旅〜

画像1
1学期にひらがなの学習を終え、2学期からはカタカナの学習を頑張っているさんどいっち1年生。カタカナに続き、漢字の学習も始まりました。

1年生で学習する漢字は全部で80文字!
80文字の旅を完走できるように頑張っていきます。



先生図鑑を使って

画像1画像2
夏休み前に作った先生図鑑を使って、「先生の一番好きな色は何か」を調べ、表やグラフにまとめる学習をしました。一度数えたものを重ねて数えないことや、数が少ないものは「その他」にまとめることを確認しました。

丁寧に手を洗おう

画像1
手洗いの仕方について、養護教諭に教わりました。急いで洗った状態では、汚れは取れないということを確認し、丁寧に手を洗おうとする姿が見られました。

すいか割り!

画像1
夏休み明けに収穫したスイカを使ってスイカ割りを楽しみました。2個のスイカで2回楽しみました。見事に割れた時にはみんなから「おおっ」と歓声が上がりました。

さんどいっち1年生〜いきものとなかよし〜

画像1
学校の中にいるいきものを見つけにいきました。

くもやバッタ、とんぼ、とかげのしっぽなど

たくさんのいきものと出会うことができましたね。

「いきものを見つけられてうれしかった」

「いきものがかわいかった」など

いきもの見つけを楽しんだ子どもたちでした。

さんどいっち1年生〜ギガたんまつをつかおう〜

画像1
1学期に6年生にログインの仕方を教えてもらったさんどいっち1年生。

教えてもらったことを思い出しながら自分一人でのログインに挑戦しました。

何も言わずとも自然と子どもたち同士で教え合うやさしさいっぱいの子どもたち。

まだまだ時間はかかりますが、全員ログインに成功しました!


さんどいっち1年生〜たねができたよ〜

画像1
春から大切に育ててきたあさがお。

驚くことに今も色鮮やかな花が咲き続けています。

そして、たねもできはじめています。

今回は、みんなであさがおのたねを観察しました。

「にんにくみたいな形でおもしろい」

「さわるとつるつるで気持ちいい」など

感じたことを絵と言葉で表し観察カードをかきました。


さんどいっち1年生〜身体計測〜

画像1
さんどいっち1年生の体の成長を記録すべく
身体計測がありました。
1学期と比べてずいぶん成長しています!

身体計測の前には、大急ぎで手洗いした時に
手にどのくらい汚れが残っているのか、
魔法のライトを使って見つけました。

指の間、爪の隙間、手の甲、手首など
手にはたくさんの汚れがあることに気づくことができました!

汚れを落とすための丁寧な手洗いの仕方を教えてもらい、
給食時間の前に早速実践する子どもたちでした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/6 学区民運動会
龍谷大校友会(金管)
10/7 委員会
10/8 全校練習
10/9 3年:多世代交流会
フッ化物洗口 SC
10/10 校内研究授業(2年2組)
検尿
10/11 検尿
代表委員会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp