京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up10
昨日:37
総数:558772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

5年生 家庭科 エコクッキング

画像1画像2
 今日は大阪ガスの講師を招いて、環境のことを考えながらの調理実習を行いました。野菜の食べれるところ捨てるところを相談しながら野菜を切ったり、火加減を中火にすることでエネルギー消費を考えたりして調理していました。
 お鍋で炊いたご飯や鰹節で取っただしの効いたお味噌汁、だしを取った後の鰹節を使ってふりかけを作りました。子どもたちは嬉しそうにおいしくいただきました。

1年 青と夏

だんだんと振付けを覚え、
子どもたちなりに、かっこいいを目指して
頑張っています!

画像1
画像2

運動会「応援練習」

画像1
昼休みに「応援練習」に取り組みました。
赤組も白組も、応援団を中心に一生懸命練習していました。

どの学年も大きな声が出ていたので、当日の「エール交換・応援合戦」が楽しみです。
児童が考えた、オリジナルの応援も楽しみにしていてください。

全校応援練習

画像1画像2画像3
 運動会に向けて、全校児童で応援練習を行いました。赤組も白組も応援団長を中心に、大きな声を出し、盛り上がっていました。
 運動会当日は開架式で、応援合戦を行います。息の合った応援を披露します。楽しみにしていてください。

1年 運動会の練習1

運動会の日程が近づいてきました!
子どもたちは、暑い中ですが
一生懸命に練習しています。
頑張っている姿はとてもかっこいいです!
画像1
画像2
画像3

1年 運動会の練習2

移動の練習をしたり振り付けを確認したりと
努力!全力!協力!を合言葉に
本番まで駆け抜けたいと思います!

画像1
画像2
画像3

1年 国語「うみのかくれんぼ」

うみのかくれんぼに出てきた
「はまぐり」「たこ」「もくずしょい」の中で
1番すごいと思った生き物について交流しました!
画像1
画像2
画像3

1年 カタカナの学習

2学期に入り、カタカナ・漢字の学習を
中心に頑張っています。
カタカナの定着のために、プリントや宿題などでも
取り組んでいきたいと思います!
画像1
画像2
画像3

1年 メダルづくり!2

次は、メダルにメッセージを書いたり
仕上げをしたりしていきたいと思います!

画像1
画像2

1年 メダルづくり!1

運動会に、幼稚園・保育園の園児が参加すると
聞いた子どもたちは、走った後にメダルをプレゼントすると決め
気持ちを込めて一生懸命作りました!

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp