京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/18
本日:count up4
昨日:79
総数:744929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

2年【えがおになる】図書ボランティアの読み聞かせ

画像1画像2
 図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。大型スクリーンに挿絵を映しながら、楽しいお話を読み聞かせしてくださり、子どもたちも大喜び。「楽しかった!」「自分でも読みたい!」「学校にある本かな?さがしてみたい!」とみんな笑顔になりました。

4年【かしこくなる】アイマスク体験をしました!

画像1画像2画像3
 総合的な学習「ハピネス川岡」の学習で、目の不自由な人の困りやされてうれしいことを考えるために、アイマスク体験をしました。
 机の中から物を出す体験をしました。ここでは、目の不自由な人にはできないこともあるけれど、みんなと同じようにできることもたくさんあるということに気付きました。
 その後体育館へ行き、アイマスクをして歩きました。歩くときにどのような気持ちになるのか、どのように声をかけてもらうと安心できるのか考えました。
 体験を通して、目の不自由な人も含めてみんなが安心して過ごすためにできることを一人一人考えることができました。

たんぽぽ学級【かしこくなる】京都市の様子

画像1画像2画像3
京都市の様子の学習で、地図帳を見て調べながら、京都市の白地図に色を塗りました。みんなとても丁寧に一生懸命塗っていました。これから気づいたことなどを出し合い、京都市の地形について学習していきます。

4年【かしこくなる】英語で曜日の言い方に慣れ親しんでいます。

画像1
外国語の学習では、曜日の言い方を英語で言えるように
ゲームをしながら学んでいます。
子どもたちは楽しんで英語に慣れ親しんでいます。

4年【かしこくなる】電気のはたらきについて学んでいます。

画像1
かん電池をつなぐ向きと、モーターの回る向きには、
どんな関係があるのかな!
わくわく、どきどきしながら学んでいます。

5年『かしこくなる】これから大切にしたいこと

画像1
 今日は市民インストラクターの方に来ていただき、情報モラルの学習がありました。テーマは「SNSを使ってコミュニケーションをとるときにトラブルにならないためは」でした。
 すでにスマホやゲーム機器などでSNSを使用している人も多かったので、深く考えることができました。子ども達からは「内容を必ず確認する。」「できたら直接会って話す方がいい。」「相手の気持ちになって考える。」などの意見がでました。
 SNSでのやりとりは、人によって受け取り方や感じ方が違うので改めて気をつけていきたいと学ぶことができました。

4年【わくわく!】さすてな京都に行ってきたよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は社会見学で「さすてな京都」に行ってきました。
 社会科で「くらしとごみ」の学習をしていますので、学習したことを実際に目で見て確認することができました。
 京都で出たごみが集められ、どのように処理をしていくのか、私たちにはどんな心構えが必要なのかを知り、考えることができました。
 大きなクレーンや焼却炉の大きさ、温度にびっくりしている様子も見られました。
 
 「ごみを減らしていくこと」「ごみを分別していくこと」の大切さに改めて」気づかされた社会見学でしたね。

6年【かしこくなる】情報モラル

 「インターネット上に書き込むときに気を付けることを考えよう」というテーマのもと、6年生の児童は、情報モラルを身に着けるための授業を行いました。インストラクターの先生のお話も受けて、インターネット上には、書いたことが消えずにずっと残っているという事や周りの人の影響や迷惑を考えることが大切ということに気が付いていた児童が多く見られました。今後の自分の生活に活かしていきたいですね。
画像1
画像2

4年【うれしい!】みんなでリズムアンサンブルをしよう!

画像1画像2
 音楽の学習では、「楽しいマーチ」という曲に合わせて、クラッピングしたり、けんばんハーモニカをふいたりしました。
 初めは難しいと思っていたリズムにもだんだん慣れてきて、今日はグループごと、そして最後にかけ声に合わせながらクラス全体で演奏しました。
 上手に手拍子1、手拍子2、けんばんハーモニカが合わさると、とても嬉しい様子が見られました!

1年【わくわく!】通学路を探検しよう。

画像1
 「通学路には自分たちを守ってくれるものや人がどんなものがあるのだろう」をめあてにしながら探検しました。「止まれの看板があるな。」や「車が入ってこられないように柵があるな。」、「110番の家がある。」など、自分たちを守るためにたくさんのものがあることに気付くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp