最新更新日:2024/11/22 | |
本日:14
昨日:43 総数:510444 |
6年 社会見学「京都の歴史的建造物を見学しよう」
6年生は「京都の歴史的建造物を見学しよう」というテーマで、社会見学に行きました。
訪れた場所は、石庭で有名な龍安寺、金箔が輝く金閣寺、そして歴史的な二条城です。 子どもたちは、各建造物の歴史や文化を学びながら、実際にその美しさを体感しました。 この見学を通じて、教科書では学べない、京都の豊かな歴史と文化に触れる貴重な経験を得ることができました。 新献立「白いんげん豆のチャウダー」
10月1日(火)の給食は、
●コッペパン ●牛乳 ●ツナサンド(具) ●白いんげん豆のチャウダー でした。 「白いんげん豆のチャウダー」には、新しい食材の 白いんげん豆をすりつぶした「白いんげん豆ペースト」を 使いました。 豆が苦手だという子にも食べやすく、好評のメニューでした。 パンに自分で具をはさんで食べるセルフサンドの日でした。 オリジナルのサンドを作って楽しみながら食べました。 5年生社会科〜自動車をつくる工業〜
「くらしをささえる工業生産」の学習で、日本の工業生産で、最も生産額が高いのは機械工業であることを学習しました。
機械工業の中でも自動車づくりに注目して、「自動車をつくる工業」の学習をしています。 今日はペーパークラフトを使って、実際に自動車を作りました。 役割分担をして作業をしているグループ、部品がなくならないように気を付けながら作ろうとしているグループなど、消費者や自動車メーカーの視点になって工夫していました。 ペーパークラフトを作ってみて考えたことを単元の学習につなげて、 日本の自動車づくりの工夫を調べていきたいと思います。 「えだ豆」
9月26日(木)の給食は、
●麦ごはん ●牛乳 ●おからツナどんぶり(具) ●えだ豆 ●キャベツのすまし汁 でした。 「えだ豆」は、大豆を未成熟で収穫したものです。 給食では、スチームコンベクションオーブンを使って 蒸しました。 えだ豆の甘味を味わって食べました。 6年 食の学習「水分のとり方を考えよう」
6年生は「食の学習」として、「水分のとり方」をテーマに学びました。
人間が1日に必要な水分量や飲み物に含まれるさとうの量について知識を深め、健康的な飲み物の選び方について考えました。 グループごとに何をどのように摂取すればよいのかを話し合い、互いに提案を発表しました。 日常生活での水分摂取を見直し、健康的な選択ができるようになってほしいと思います。 葵ふれあい学習3葵ふれあい学習2葵ふれあい学習芸術ゼミ 2サイクル目発表
2サイクル目の中間報告会がありました。
芸術ゼミでは、ダンスや漫才、歌、イラスト、写真など多くのチームに分かれて探究をしています。「見ている人を楽しませるために…」「感情を表現するには…」「オリジナルキャラクターに魅力を詰め込むと…」など、これまでに探究してきたことを同じゼミの仲間と共有しました。 3サイクル目では、ゲストティーチャーを招いて、より専門的なアドバイスがほしい!という声もあり、自分たちで進んで探究活動を進めようとする姿もあります。 来週から始まる次のサイクルでの活動も楽しみです。 芸術ゼミ 2サイクル目発表
2サイクル目の中間報告会がありました。
芸術ゼミでは、ダンスや漫才、歌、イラスト、写真など多くのチームに分かれて探究をしています。「見ている人を楽しませるために…」「感情を表現するには…」「オリジナルキャラクターに魅力を詰め込むと…」など、これまでに探究してきたことを同じゼミの仲間と共有しました。 3サイクル目では、ゲストティーチャーを招いて、より専門的なアドバイスがほしい!という声もあり、自分たちで進んで探究活動を進めようとする姿もあります。 来週から始まる次のサイクルでの活動も楽しみです。 |
|