【3年】めいとく学習 劇団衛星のみなさんと学習2
先週2回目の学習で、各グループの発表の構想が固まりました。その際に初めての発表をした学級もあるのですが、なかなかの演技力を発揮した子も多くいました。
発表の後に劇団の方に指導していただいたことは、劇に大事な目線のことでした。自分の目の前にあると仮定するものを見る時には、どういう視線で見ると観覧者にわかりやすいか。まるで、本物が目の前にあるように表現する方法の一端を学習しました。また、どのような動きをすれば、自分の気持ちを表現できるのかも考えようと指導していただきました。
この3回の学習の経験は、きっと学習発表会や日常の授業時間にも活かされてくることと思います。学級ごとに行う発表会が楽しみです。どのようなことを学習したか、ぜひご家庭で聞いてみてください。
【3年生】 2024-09-30 18:49 up!
5年 岩倉史謡部
日曜日に行われた区民運動会での一コマです。
岩倉史謡部がお昼の時間に踊りを披露。
5年生たちの子たちも頑張っていました。
【5年生】 2024-09-30 18:48 up!
5年 スポーツフェスタに向けて
ダンスの練習をしました。
全体でのフォーメーションや動きについても一工夫。
外での練習も楽しみです。
【5年生】 2024-09-30 18:47 up!
5年 社会
現地生産について学習しました。
メリットの多い現地生産。
では、デメリットは?色々考えてみると面白いですね。
【5年生】 2024-09-30 18:47 up!
5年 今週の質問
先週の質問の回答と今週の質問用紙を配りました。
さて、どんな不思議を見つけたかな?
【5年生】 2024-09-30 18:46 up!
6年 ふりかえり
たてわり活動のふりかえりをしました。リーダーとして他の学年の子を引っ張る難しさもあれば、うまくいった部分もあったと思います。まだまだたてわり活動はあります。グループのメンバーを思い浮かべながら準備ができるといいですね。
【6年生】 2024-09-27 18:46 up!
6年 たてわり活動
今日はたてわりロング昼休みでした。活動場所に応じた遊びを6年生が企画しました。1年生のことを考えながら進めていました。中には1年生と手をつなぎながら遊ぶ可愛らしい一面も。
【6年生】 2024-09-27 18:46 up!
5年 国語
国語の授業でもロイロノートの共有ノートを使って学習を進めています。本文を読みながら考えたことを書きこむと同時に友達と考えを共有しています。主人公のひとつひとつの言動に着目しながら、心情の変化を読み取っています。
【5年生】 2024-09-27 18:46 up!
6年 体積
今日は体積のテストでした。体積の求め方だけでなく、これまでに学習した面積を求める公式の活用もします。色々考えながら問題を解くことができたかな?
【6年生】 2024-09-27 18:46 up!
5年 家庭科
ミシンに挑戦しました!初めてミシンを使う人もたくさんいたようで、ドキドキしながら慎重に縫っていました。早くできた人が、困っている人のサポートをしながら協力して全員スムーズに縫い終えることができました。来週からは、ランチョンマットの作成に入ります!
【5年生】 2024-09-27 18:45 up!