京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:13
総数:392142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

図画工作科の学習

画像1
画像2
 図画工作科の学習で、下書きにクレパスで色を付けていきました。
 線からはみ出さないように、丁寧に塗っていました。
 完成まであと少し。

ドッジボール

画像1
画像2
 休み時間に、運動場で、みんなでドッジボールをしていました。
 ルールを守って、楽しく遊んでいました。

くりのみ 〜親切な心〜

画像1
画像2
 道徳の時間に、「親切な心」について考えました。
うそをついてしまったきつねが、うさぎに親切にされて涙を流したわけを考え、話し合いました。
 また、親切にしてもらったことはあるかどうか、ふりかえりをしました。

かたかなのひろば

画像1
 国語科の学習で、かたかなの言葉を使って、文章を作りました。
絵を見て、「誰が何をしているのか」を意識して書きました。

かたかなは、たくさんのところで使われていることを改めて学習しました。
「ほかにもみつけていたいな。」「ほかにもたくさんのかたかなの言葉があるよ。」
と学習をふりかえっていました。

4年★ クラスの旗 完成!

画像1
画像2
画像3
 体育参観で披露するクラスの旗が出来上がりました。みんなでアイディアを出し合って作成した旗です。
「あかしや祭り 爽涼鼓舞」の見どころの一つです。お楽しみにしていただけたらと思います。

4年★ 都道府県テストに向けて

画像1
画像2
 都道府県名を必死で覚えています。そろそろテストが近づいているので、休み時間に、教科書やプリントで確めたり、パズルをしながら教え合いっこをしたりしていました。

1年☆しおり

 色水あそびで作った紙でしおり作りをしました。好きな形に切って絵や文字をかき加えました。完成が楽しみです。
画像1
画像2

1年☆おはなしだいすき

 今日は、完成した下描きにパスで色を塗りました。
 猫の模様を線からはみ出ないように、丁寧に塗っていました。
画像1
画像2

5年 図画工作「言葉から思いを広げて」

画像1
画像2
 お話の絵も完成に近づいています。人物を着色するときには、目立つように水を少なめにして塗ったり、髪の毛一本一本の線を意識して描いたりすると良いことを確認しました。それぞれ自分のイメージにあう色を考えながら着色していました。

5年 総合 「アイデア光る省エネ大作戦」

画像1
画像2
 エコ改修された校舎の仕組みをくわしく知るために、実際の場所に行って効果を確認したり、どのような役割をしているのか調べたりしました。具体的な数値を用いるとより効果が分かりやすいことに気付いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp