京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up72
昨日:82
総数:470973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

文化祭

10月4日(金)合唱コンクールを行いました。生徒会長のあいさつから始まり、1年生の学年合唱「あなたに会えて」1・2組「マイバラード」1・3組「変わらないもの」2年生の学年合唱「HEIWAの鐘」3組「COSMOS]2組「旅立ちの時〜AsianDreamSong〜」4組「空は今」そして3年生の学年合唱「群青」1・3組「青い鳥」4組「友〜旅立ちの時〜」1・2組「結(ゆい)」と進んでいきました。最後に全校合唱「青春メモリーズ」を歌い体育館中に響く大きな、そして美しい歌声が響きました。たくさんの保護者の方に参観いただきました。延べ人数で200人を超える人数となりました。ありがとうございました。来週は体育大会を行う予定をしています。生徒たちのがんばっている姿をぜひ見に来ていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

文化祭

10月4日(金)体育館、教室での合唱の練習風景と、展示鑑賞の様子です。10:35より1年生の発表となります。
画像1
画像2
画像3

文化祭

10月4日(金)おはようございます。予定通り文化祭を開催いたします。よろしくお願いいたします。

画像1
画像2

体育大会予行

10月2日(水)体育大会の予行を行いました。入退場の練習、開閉会式の練習などを行い、それぞれの担当の人がスムーズに進行ができるように確認をしました。休憩をはさみ、学年種目やリレーの練習をしました。本番のような歓声と盛り上がりを見せ、一生懸命に競技に参加してくれていました。来週の本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10月の言葉

 10月に入りました。日中はまだまだ暑い日が続いていますが、朝夕は随分と涼しくなり、日ごとに秋の気配を感じる季節となりました。
 さて、4日(金)に「文化祭」、10日(木)には「体育大会」が開催されます。「文化祭」では、合唱コンクールと展示鑑賞が企画され、合唱コンクールでは各クラスの仕上がりが楽しみです。また、各教科の展示も、個性あふれる展示内容に期待しています。
 今年度の学校行事のテーマは『やればできる 〜愛無限〜 』です。これは、朱雀愛があれば、「勇気がでるやん!なんでもできるやん!だから安心して取り組もう」そんな意味が込められているそうです。文化委員のみなさん、素晴らしいテーマをありがとう。
 さらに10月は、生徒会役員選挙や学級役員選挙があります。新しい生徒会本部、学級役員に期待したいです。ほかにも1、2年生は教育相談、3年生は進路に向けた懇談会があります。担任の先生や学年の先生といろいろなお話をしてください。悩みや不安がある人は、ぜひ胸の内を打ち明けてね。安心できるように対応していただけますよ。

「読書の秋 食欲の秋 いろんな秋があるけど 
              今年の秋は アップデートの秋にする」

 中秋の名月を見て、「大きいね」と感じ、アップデート。能登地方の集中豪雨の被害をニュースで見て、「何で?悔しい。できることは?」と災害、支援の意識をアップデート。母の介護を経験し、「大変でも母に寄り添う」と介護への意識をアップデート。生徒や教職員の行動や言動に「すごいね。さすが!」と個人評価をアップデート。
 2学期が始まり、いろいろなことを見たり聞いたり経験したりしたことで、新たなスキルや考え方が身につきました。自分自身の可能性を広めるためにも更なるアップデートが必要だと考えています。「アップデートする」とは、今まで学んできたスキルや考え方など大切なことの上に、新しいスキルや考え、発想を身につけることだと考えています。また、「アップデートする」ことで、人生を豊かにするものだと思います。そのことが、自分らしさにつながるのだと考えます。この秋は、大いにアップデートしたいと思います。生徒のみなさん教職員のみなさん、いろんな取り組みを通して、「自分自身」を「朱雀愛」をアップデートしてください。期待しています。
 保護者のみなさん、いつもは本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。今月は、学校行事や懇談会(3年のみ)と、学校に来られる機会が多いと思います。ぜひとも、お子さんの学校での様子を参観していただけたらと思います。また、3年生の懇談会は進路関係がメインです。お子さんの想いに寄り添いながら懇談していけたらと思っています。学校とご家庭で、お子さんの進路実現に向けて、支援していきましょう。
 地域のみなさん、学校行事の取り組みで大変ご迷惑をおかけしていますが、ご理解・ご協力いただいていることに感謝申し上げます。13日(日)は、朱五体育祭が本校グランドで開催されます。朱五体振の方々が中心となり、準備や運営など進めています。大変かと思いますが、成功で終了することを祈念しています。

画像1

合唱コンクールリハーサル

9月30日(月)合唱コンクールのリハーサルを行いました。いよいよ今週の金曜日が本番です。気持ちを一つにして心に響く合唱ができるように期待しています。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ

9月30日(月)朝のあいさつの様子です。本日は評議委員会の人たちがあいさつを行ってくれています。いつもありがとうございます。朱雀中学校にあいさつの輪が広がっています。
画像1
画像2
画像3

体育大会学年練習

9月27日(金)体育大会の学年練習を行いました。みんなで目標に向かって協力するってとてもいいものですね。グランドにクラスの仲間を応援する大きな声が響いていました。本番は10月10日(木)(予備日11日金)です。クラスや学年の団結力を発揮して良い行事にしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

合唱コンクールに向けて 学年合唱練習

9月25日(水)テストが終わり、いよいよ来週に予定しています文化祭・合唱コンクールに向けて練習に力が入ってきています。本日は、学年ごとに練習を行いました。1年生は中学校に入って初めての合唱コンクールです。元気いっぱいに気持ちを合わせています。2年生はこの1年で成長した姿を見せれるように協力して練習しています。3年生は中学校生活最後の合唱コンクールです。勝つことも目標の一つ。でも、クラスで団結して聞いている人の心に響く歌声を完成するために団結力を大切にしてください。それと後輩のみんなに3年生の本気の姿を見せてほしいと思います。準備期間は少ないですが、みなさん、やり切ってください。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ

9月24日(火)本日の朝はとても涼しく、体感としてはちょうどよい気温で過ごしやすく感じます。昼は暑くなるようですが、季節の変化を感じています。寒暖差が大きいですので体調を崩さないようにしてください。本日は広報委員の人たちがあいさつをしてくれています。ご苦労様です。元気なあいさつの輪が朱雀中学校に広がってくれています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

朱雀中学校の生徒心得

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp