![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:88 総数:282916 |
2年 ふるさと未来科
今日のふるさと未来科でも、パックや芯、空き箱などを使って遊びました。お友だちの考えた遊びで遊んでみたり、自分の考えた遊びを伝えたりしながら楽しく活動することが出来ました。
![]() ![]() 5年 社会「水産業のさかんな地域」
日本の水産業の課題について話し合いました。子どもたちは、資料から課題をしっかり読み取り、それぞれの課題に対して、解決策を考えている子もいました。タブレットを活用しながら、活発に話し合うことができました。
![]() ![]() 稲刈り1
5月に行った田植え体験の稲刈りをしました。
JAや農家組合の皆さん、くろやま塾の皆さんに稲刈りを教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() 6年 社会「武士の世の中へ」![]() ![]() ![]() まずは予想をして役割分担を決め、一人で調べて分かったことや新たな疑問を出し合いました。 次の時間では他のグループに発表するために伝えたいことを整理していきます。 もう一度調べなおしたり、友達と相談してホワイトボードにまとめたりする姿が見られました。 5年 外国語「Who is this?」![]() ![]() 「ゴリ押し漁体験・ゴリ食味体験」その4
ゴリ押し漁に続きゴリの食味体験をしました。子どもたちは、美味しいといいながら食べていました。
![]() ![]() ![]() 「ゴリ押し漁体験・ゴリ食味体験」その3
次に、一人でもゴリを捕まえることができる「竹石箕(たけいしみ)」を使う方法も教えてもらい体験しました。子どもたちは、「最初は、ゴリをとることがで最初はなかなか捕れなかったが、何度もやっているととれるようになってきた。」や「ごり押し漁の時に使ったわら束をつかったら上手に捕れれた。」などの感想を言っていました。
![]() ![]() ![]() 「ゴリ押し漁体験・ゴリ食味体験」その2
一人一人がわら束を持ち川下から川上に向かってわら束をこするようにゴリをわらむしろに追い込みました。子どもたちは「簡単そうに見えたが実際に体験するとしんどかった。」や「川の流れに逆らって進むので疲れた。」や「たくさんのゴリがむしろの方に泳いでいくのが分かった。」などの感想を言っていました。
![]() ![]() ![]() 「ゴリ押し漁体験・ゴリの食味体験」その1
9月9日(月)京北ふるさと未来科の学習で「ゴリ押し漁体験」をしました。子どもたちは、夏の川遊びの経験からゴリの事はよく知っている様子でした。観察用の水槽を使いゴリの様子を観察しながらゴリについて教えていただきました。「ゴリ」はお腹の吸盤を使い流されないようにしていることを教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ゴリ押し漁体験
今年度も京北・左京山間部農林業振興センターの方と漁業協同組合の方のご協力のもと、ゴリ押し漁体験、ゴリの食味体験を実施することができました。
わらを使ってみんなで追い込んだり、ペアで捕まえたりしてたくさん捕ることができました。佃煮もとてもおいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
|