京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up47
昨日:54
総数:652039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

1年生 たしざん

1年生は「たしざん」の計算カードを使って学習しています。

友だちとゲーム感覚で、大きさ比べやカード選びをしつつ、楽しく学び合っています。
画像1
画像2
画像3

7月朝会・児童集会

画像1
画像2
画像3
7月の朝会です。

今日のテーマは『努力』。

オリンピックで活躍する一人の選手の生き方を知ることで、日々努力を重ねることの大切さについて考えを深めることができたようです。

3くみ 4コママンガを書こう

画像1
画像2
画像3
国語科の学習です。

習った漢字や言葉を使うように意識して、各々が考えたテーマに合わせて楽しみながら作成していました。

3年生 新出漢字

画像1
画像2
画像3
今日は、新しく『4つ』の漢字を習いました。

ドリルの手本を見ながら、一画一画力強く書いていました。

2年生 100をこえるかず

画像1
画像2
算数で100をこえるかずの学習です。

五百一、五百十などを、100がいくつ、10がいくつ、1がいくつかを考えながら、数字で表す学習をしました。

練習問題に意欲的に取り組んでいました。

3年生 植物の観察

画像1
画像2
理科で植物の育ち方を観察しました。

草たけ、葉の数、茎に着目しながら、気づいたところを話し合いました。

気づきをお互いに伝え合うことができたようです。


4年生 垂直と並行

画像1
画像2
算数で垂直と平行の直線のかき方を学習しました。

三角定規を使って、丁寧にかいていました。

5年生 糸のこすいすい!

画像1
画像2
画像3
図画工作科の授業です。

下書きをした線に合わせて、糸のこを使ってていねいに切っていました。

曲線や直線を組み合わせて、自由な作品をつくっています。

出来上がりがたのしみです。

6年生 ボイスアンサンブル

画像1
画像2
画像3
音楽科の学習です。

来月の発表会に向けて、班ごとに作ったリズムやことばの確認をしていました。

5・6年生 水泳学習

画像1
画像2
5・6年生合同の水泳学習です。

各々の泳力に合わせてコースを選んで、真剣に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

わたしたちのやくそくについて

小中一貫教育構想図等

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp