京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up21
昨日:65
総数:870737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
 裁縫道具を使いました。針に糸を通しました。初めてなのに、しっかり針に糸を通すことができました。また、糸通しを使った子どもも、上手に使っていました。

5年生 社会「低い土地のくらし」

画像1
画像2
 輪中に住む人々は豊かな水をどのように生かしているのか、調べ、考える学習をしました。

1年生 スポーツテスト

画像1
画像2
「立ち幅跳び」をしました。やり方を確認した後、思い切ってジャンプしました。「来年の自分と比べよう」と教えてもらいました。

みんなで楽しもう

画像1
画像2
5月31日(金)
 今日、6くみでは生活科の時間に「ルールのある遊び」をみんなで取り組みました。
「ルール=約束を守ること」や「みんなで協力することの大切さ」を学ぶ大事な時間です。

 今日は「ハンカチ落とし」をアレンジした「ペンギンさんがやってきた」や「だるまさんの1日」などを取り組みました。

 「私、次に前でやってみるわ!」「1年生はこっちやで。」など優しく声をかけ、頼もしい高学年たちの姿が見られました。

4年 体育科 スポーツテスト その1

スポーツテストをしました。

上体起こし、長座体前屈など初めての種目に挑戦しました。
説明をしっかり聞き、それぞれの記録に向かって頑張りました。
画像1
画像2

4年 体育科 スポーツテスト その2

ペアと協力して数を数えたり、記録を測ったりしました。
画像1
画像2

4年 体育科 スポーツテスト その3

暑い中最後まで頑張りました。
画像1
画像2

4年生 理科「電気のはたらき」

「電気のはたらき」の学習で使用するキットの準備をしました。

部品に名前を書き、説明書を見て少し組み立てました。

実験するのが楽しみです。

画像1
画像2

いくつあるかな?

画像1
画像2
 5月30日(木)
 6くみは生活科の学習で夏野菜を育てています。また、1〜3年生は生活科や理科の交流学習で育てているアサガオやキュウリ、ホウセンカも育てています。

 今日は算数科の時間に育てている植物を活用しました。
 「葉っぱの数は何枚やろ?」「芽の数はいくつかな?」
 1つ1つ丁寧に数えたり、「キュウリとオクラやったら、キュウリの方が葉っぱの枚数が多いなあ。」「ジャガイモは数が多すぎて数えられないなあ。」など気付いたことを伝えたりする姿が見られました。

生活科「町をたんけん大はっけん」

子どもたちがよく駄菓子を買いに行っている「あめや」さんにもインタビューに行きました。

お菓子だけでなく、魚や野菜、お惣菜など、いろいろなものを売っていることを知りました。
お魚の新鮮なものを選ぶコツまで教えてもらいました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 マツリンピック2024前日準備は天候の関係で延期になりました。児童は通常校時で学習活動を行います。
10/8 マツリンピック2024予備日でしたが、天候により延期いたします。ご予定いただいていたのに申し訳ございません。
10/9 にこにこタイム 2年動物園オンラインZOOM授業 3年畑の学校
10/10 なかよしの日 3年畑の学校予備日 マツリンピック前日準備 1〜5年14:15完全下校
10/11 マツリンピック2024 

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp