京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up20
昨日:65
総数:870736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

3年生 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
西京警察の方にご来校いただき、非行防止教室を行いました。正しい行動、やってはいけない行動について考えました。たくさんの資料を使って、とても分かりやすく教えてくださいました。

5年生 SNSを使ったコミュニケーション

画像1
画像2
情報インストラクターの方と一緒に、SNSのよさを生かしながら、上手に使うには何が必要か、どんなことに気をつけたらよいか、グループで考え、クラスで交流しました。とても大切なことにたくさん気が付くことができました。

5年生 SNSを使ったコミュニケーション

画像1
画像2
画像3
絵文字をつかったらわかりやすくなるのかどうか、情報インストラクターの方の進行で、考えるようにしました。
絵文字の解釈も、人によって違うことに気が付きました。

5年生 SNSを使ったコミュニケーション

画像1
画像2
画像3
SNSを使って会話をすると、言葉だけでどんな感じがするのか考え、交流しました。相手表情や声の調子がわからない文字だけでは、言葉にどんな意味があるのか、いろいろと解釈が分かれることに気が付きました。

1年生 音楽「はくにのってりずむをうとう」

画像1
画像2
画像3
曲想について気付いたことを発表する様子が見られました。リズムを打つと、もっと楽しくなることにも気づきました。

1年生 音楽「はくにのってりずむをうとう」

画像1
画像2
画像3
先生のギターに合わせて、楽しく歌を歌いました。歌に合わせて、動きをつけて歌いました。

1年生 音楽「はくにのってりずむをうとう」

画像1
画像2
曲を聞いて、気付いたことを発表しました。「たん たん たん うん」のリズムがあることに気が付きました。

2年生 野菜の観察

画像1
画像2
自分で植えた野菜の苗が、あっという間に大きくなりました。花が咲いている苗もあり、子どもたちは喜んだりびっくりしたり。しっかり観察をして記録をかいていました。

1年 6年生とあそぼう

画像1
画像2
画像3
にこにこタイムが始まるので、6年生と1年生がにこにこタイムの前日に対面をする会を行いました。1年生と6年生が一緒に楽しく遊びました。

リモートで 児童朝会

画像1
画像2
画像3
Teams会議を使って児童朝会を行いました。委員会の各委員長が、委員会について紹介したり、全校へのお願いやお知らせを話しました。
6年生からは、修学旅行の取組の一つで、折り鶴を全校で折るために、戦争に関する絵本の読み聞かせをしました。1年生は、「本当にあったこと?」と言ってとても驚いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 マツリンピック2024前日準備は天候の関係で延期になりました。児童は通常校時で学習活動を行います。
10/8 マツリンピック2024予備日でしたが、天候により延期いたします。ご予定いただいていたのに申し訳ございません。
10/9 にこにこタイム 2年動物園オンラインZOOM授業 3年畑の学校
10/10 なかよしの日 3年畑の学校予備日 マツリンピック前日準備 1〜5年14:15完全下校
10/11 マツリンピック2024 

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp