救命救急研修会
また、たべものをつまらせた人への対応も教えていただきました。命を守るための大切な研修をすることができました。
【学校の様子】 2024-06-12 23:27 up!
救命救急研修会
水泳学習を始めるにあたり、消防署の方にご指導いただき、教職員の救命救急研修を行いました。
【学校の様子】 2024-06-12 23:22 up!
4年生 GIGA端末を使って「ごみを調べよう」
教室で、グループで写真を基に話し合いました。
予想以上にいろんなごみがあることや、量が多いことに気がつきました。「一日でこれくらいなら、一週間ならどうなるのかな」「一週間見に行こうよ」
子どもたちは、一週間、学校のごみを調べることにしました。
【4年生】 2024-06-12 23:21 up!
4年生 GIGA端末を使って「ごみを調べよう」
実際に見て見ると、いろんなごみがありました。教室から出るごみは、もえるごみやプラごみ、雑紙など。そのほか、ペットボトルやスチール、いらなくなったものなど、次々とみつけて、どんどん写真に記録していきました。
【4年生】 2024-06-12 23:18 up!
4年生 GIGA端末を使って「ごみを調べよう」
教室のごみに着目した子どもたち。「毎日掃除をしているのに、どうして1日でこんなにゴミが出るのかな」「ほこりや消しゴムのカス、ストローの袋が多いね」「学校のごみって、もっと他にもあるのかな」「どれくらいの量が出るのかな」
たくさんの疑問をもった子どもたち。掃除の時間に、学校のごみをあつめるところを観察し、写真に撮ってグループで確認することにしました。
【4年生】 2024-06-12 23:16 up!
3年生 自転車安全教室
また、自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶることが大事です。大事なことをしっかり学ぶことができました。毎日の生活でも、この学習を生かすようにしましょう。
【3年生】 2024-06-12 23:12 up!
3年生 自転車安全教室
一旦停止や車両と同じ左側通行を、実際に体験を通して学びました。
【3年生】 2024-06-12 23:10 up!
3年生 自転車安全教室
地域の方々、PTA、西京警察の方々のご協力をいただき、自転車安全教室を行いました。自転車の点検のポイントや道路を走るときの注意など、たくさん教えていただきました。
【3年生】 2024-06-12 23:07 up!
5年 山の家の思い出を
山の家の活動を絵に表しました。一人一人、心に残った場面を絵にしました。
【5年生】 2024-06-12 23:05 up!
じゃがいも、できたよ! その2
6月12日(水)
昨日6くみでは、低学年のみんながじゃがいもを収穫をしました。今日は、高学年のみんなでじゃがいもを収穫しました。
「今年もいっぱいとれたなあ!」「えー、去年より少なくない?」など、みんなでワイワイ言いながら、みんなで楽しく収穫をしました。
【6くみ】 2024-06-12 21:17 up!