京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up23
昨日:108
総数:870541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

5年生 なかよしの日「手話の学習」

画像1
画像2
画像3
二人組で手話を使って会話をしました。子どもたちは、すぐに覚えて上手に会話ができました。そして、手話を使う他の学校の子どもたちの様子を見ることができました。手話という言語を使うけれど、松尾の子たちと同じ、元気で明るく笑顔の素敵な子どもたち。手話や手話を使う人たちを身近に感じることができました。

5年生 なかよしの日「手話の学習」

画像1
画像2
聴覚障害をお持ちの講師の先生に来ていただき、手話を教えてもらいました。

1年生 水あそび

画像1
画像2
画像3
みんなで波をつくることにも挑戦しました。プールでは、元気に歩くことができるようになりました。

1年生 水あそび

画像1
画像2
画像3
宝探しは大好きな活動です。プールの中にあるボールや棒をすすんで拾いました。元気に楽しく活動しました。

1年生 水あそび

画像1
画像2
画像3
今日は1学期最後の水あそびでした。初めは、顔や頭に水がかかることをこわがっていましたが、何回かプールで学習をすることで、大丈夫になってきた子どもがたくさん増えました。

2年生 水あそび

画像1
画像2
画像3
すっかりプールに慣れて、顔に水がついても平気!だるま浮きや大文字うきなども、しっかりできるようになりました。

2年生 水あそび

画像1
画像2
画像3
1学期、たくさん活動した水あそびの学習。今日も楽しく学習をしました。

6くみ おとなりのくに

画像1
画像2
今日は「なかよしの日」。

お隣の国、韓国・朝鮮について学習しました。

挨拶や食べ物を知ったり、みんなで「かえるのうた」をハングルで歌ったりしました。

最後に1年生が民族衣装の試着をしました。

すてきな色合いのチマチョゴリに、とてもうれしそうでした。


みんなで たのしもう!!

画像1
画像2
画像3
 7月10日(水)
 6くみは体育科の学習で、みんなでドッジボール(中当て)に挑戦しました。これまで転がしドッジボールに取り組んできたみんなにとっては久しぶりのドッジボールです。

 友だちが「えいっ!!」と言って、ボールを投げる姿や「よしっ!!」と言って、先生が投げたボールを受け取る姿を見て、「すごいなあ。」「上手やなあ!」といった優しい言葉をかける人がたくさんいました。

6年生 社会「天皇中心の国づくり」

画像1
画像2
画像3
子どもたちと先生のやり取りを通して、どんどんと考えを深める様子が見られました。聖武天皇がどのようにして世の中をおさめたのか、一人一人がまとめ、考えたことを書くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 マツリンピック2024前日準備は天候の関係で延期になりました。児童は通常校時で学習活動を行います。
10/8 マツリンピック2024予備日でしたが、天候により延期いたします。ご予定いただいていたのに申し訳ございません。
10/9 にこにこタイム 2年動物園オンラインZOOM授業 3年畑の学校
10/10 なかよしの日 3年畑の学校予備日 マツリンピック前日準備 1〜5年14:15完全下校
10/11 マツリンピック2024 

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp