緊急時対応実地訓練
訓練終了後、教職員で振り返り、話し合いました。今日の訓練をこれからの教育活動に活かしたいと思います。
【学校の様子】 2024-09-05 19:27 up!
緊急時対応実地訓練
現場や本部撮る職員室の連携や、関係者へどのように伝えるのか、実際に訓練を行うことで、確かめられたり課題を見出したりすることができました。
【学校の様子】 2024-09-05 19:25 up!
緊急時対応実地訓練
子どものけがや事故が起こったときに、教職員でどのように対応し行動するのか、実地体験を通して訓練を行う研修をしました。
【学校の様子】 2024-09-05 19:24 up!
3年 敬老ポスター
普段お世話になっている地域の方々を思い浮かべながら、日ごろの感謝を込めて敬老ポスターをかきました。あたたかいメッセージの入った、素敵なポスターができました。
【3年生】 2024-09-04 20:46 up!
3年 国語「書くことを考えるときは」
国語の学習で、夏休みの思い出をテーマに文章を書き、友だちと交流しました。質問もたくさん飛び交い、楽しい時間になりました。
【3年生】 2024-09-04 20:46 up!
6くみ 図画工作科 「夏休みの思い出」鑑賞
「夏休みの思い出」が完成したので、みんなでお互いの絵を鑑賞しました。
どんな時のどんな場面を描いたか、
がんばったところや見てほしいところを伝え合いました。
みんなの楽しかった思い出が、画用紙いっぱいに表れていました。
【6くみ】 2024-09-04 20:46 up!
6くみ こじか号を利用しました
今日は、2学期最初のこじか号を利用しました。
それぞれお気に入りのシリーズや主人公が出てくる絵本や紙芝居、図書を選んでいました。
【6くみ】 2024-09-04 20:46 up!
身体計測
夏休みが明け、ぐんぐん子どもたちは成長をしました。
どのぐらい大きく体が成長をしたのか、測定をしました。
また、養護の先生からは排便の大切さを紙芝居を通して教えていただきました。
毎朝朝ごはんを食べること
食物繊維の多い食事をとること
水分をとること
体をのびのびと動かすこと
そして規則正しい生活をすること
をこれからも心掛け、毎日を気持ちよく過ごしてほしいです。
【4年生】 2024-09-04 20:46 up!
9月4日の給食
今日の給食は、
・小型コッペパン
・牛乳
・イタリアンスパゲティ
・ほうれん草のソテー
でした。
旬のピーマンやにんじん、たまねぎを入れたイタリアンスパゲティは、子どもたちに大人気でした。ほうれん草のソテーにも、おかわりの行列ができていました。
【学校の様子】 2024-09-04 18:39 up!
3年生 算数「長さ」
「km(キロメートル)」の単位を使って、道のりの長さを表す学習をしました。m(メートル)だと何mなのか、kmとmを使うと何km何mになるのか、考えを交流しました。
【3年生】 2024-09-03 20:28 up!