京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up36
昨日:129
総数:711795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

校長の窓29(彼岸花)

画像1
 日本庭園のそばに、白い彼岸花が咲いていました。私は赴任した3年前には、赤い彼岸花が何輪か咲いていたのですが、ここ2年は見ませんでしたが、今年、白い彼岸花が咲いていました。
 ちょうど、環境栽培委員会の子どもたちが、彼岸花について調べてポスターにて、本館の2階の階段上がったところに掲示してくれていました。
「夏の終わりから秋にかけて咲く花」と記してくれています。やっと、夏の終わりなのかもしれません。彼岸花の花言葉には、「悲しき思い出」「あきらめ」「独立」「情熱」だそうです。
 まだまだ残暑が厳しい時ではありますが、確実に季節は変わってきていますね。これからたくさん秋の見つける、そんなゆとりを持ちながら生活をしていきたいところですね。

  校長 岡本雅文

3年生 全校練習1回目

画像1
画像2
画像3
 今日は運動会の全校練習がありました。今年は赤・白・黄組で勝敗を競い合います。各チームの結束を高めるために、応援団長が率先して盛り上げていました。3年生は各係活動でがんばる5・6年生の姿をしっかりと見ていました。数年後には3年生のみんなにも前に出て活躍してほしいなと思います。

CBTモニター調査

画像1
画像2
 GIGA端末を使った
 調査テストを受けました!

 イヤホンをつけて、問題を音声で聞いたり、画面に出てくる問題をよく読んだり、
 集中して2教科のテストに取り組むことができました!

 

法被を作るぞ!!

画像1
画像2
画像3
運動会の衣装を作りました!!

法被を着て「かっこいいー!!!」と歓喜の声が!!

背中には、漢字を一字入れています!

名前から一文字…
好きな言葉から一文字…


素敵な法被の出来上がりです!!

南中ソーラン 完成に向けて・・・

画像1
画像2
画像3
ソーラン節の練習を日々頑張っています!!

練習を重ねるごとに、姿勢や腰の位置が低くなり、格好いい踊りへと進化しています!


外国語 Do you have a pen?

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、文房具の名前などを学習しました。
学習したことをもとに、Activetimeでは、
ペアに 「Do you have a pen?」などと、尋ねて相手の持っている
文房具を当てていくゲームをしました。

子どもたちは生き生きと取り組む姿がとても素敵でした!

次の時間からは、アルファベットの小文字を学習していきます!

運動会全校練習 1回目  2

画像1
画像2
画像3
 応援団の紹介では、早速応援練習も始まり、みんなの気持ちが運動会に向けて高まっていました。人任せではなく、一人一人が運動会を創っていくのだという気持ちをもって取り組んでいってほしいと思いました。

 全校練習が終わってから、「勝つぞ、勝つぞ、〇組勝つぞ♪」と応援しながら教室に戻る、楽しそうな1年生の姿が見られました。みんなで応援して盛り上げていきましょう。

運動会全校練習 1回目

画像1
画像2
画像3
 10月4日(金) 運動会全校練習を行いました。
あいにくの雨模様のため、体育館に全校児童が集まりました。

 今回は、入退場の並び方の確認、開閉会式の流れの確認、各色ごとに分かれての応援団の紹介などをしました。
 5・6年生のプラカード係や司会の指示もあり、素早く動けていたかと思います。

CBTモニターテストがんばりました。

 今日はGIGA端末を使った国語と算数のテストを行いました。問題をよく読んで進められました。
画像1

バケツ稲の稲刈り2

 大事に育ててきたバケツ稲の収穫をしました。鎌で切って、束ねて干して・・・。初めて鎌を使った人も多かったのですが、協力して手際よく進めることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 1年放課後まなび開講式
10/9 かわひがラリー
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp