![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:21 総数:281233 |
【2年】食の指導
9月9日(月)
栄養教諭の先生に来てもらって 野菜についての学習をしました。 野菜クイズを作ったり解いたりして、 野菜のいいところがわかりました。 ![]() ![]() ![]() 〈一年生〉生活科「いきものさがいにいったよ。」![]() ![]() ![]() 三菱自動車工業へ社会見学に行きました。(5年生)![]() ![]() 太秦工場で作られているのは自動車の心臓部分の「エンジン」。 エンジンの部品は大型の機械で作られているのかと思いきや、それだけではなく丁寧に手作業で検査や品質管理を行いながら、組み立てられていきました。 子ども達は大満足の様子でした。 今日の経験を社会科「自動車をつくる工業」で活かしていきたいと思います。 【2年】あそんでためしてくふうして
9月5日(木)
生活科で「あそんでためしてくふうして」という学習を始めました。 今日はみんなが持ってきた材料で何ができそうか考えました。 保護者の皆様、材料集めありがとうございます。 ![]() ![]() 理科「植物をしらべよう」
夏休みの間に満開になったホウセンカ。
花がおちたあとをよく見てみると、植物の変化に気が付きました。 ![]() ![]() 【2年】お話の絵
9月4日(水)
お話の絵を描いています。 「ぐるぐるライオン」という本のお話を聞いて絵を描きました。 かわいい動物をたくさん描いています。 ![]() ![]() ![]() 理科「こん虫のかんさつ」
運動場や中庭に出て、どんな場所にどんな昆虫がいるかを観察しました。
花の近くや草むら等、昆虫によっている場所が変わることを学びました。 ![]() ![]() 【2年】リレーあそび
9月4日(水)
リレーあそびでは、バトンパスを頑張りながら練習しています。 チームで声をかけあいながら頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 花時計がきれいになりました![]() ![]() ![]() 宮崎県のピーマンを収穫して、調理しました!
6月からみんなで育てていた、宮崎県のピーマン。
夏休み前からたくさんできて収穫をしていましたが、まだまだできています。 今日は、学校で収穫したピーマンを家庭科室で調理してみんなで食べました。 今日の献立は、ピーマンのベーコンチーズ巻と、ピーマンの塩昆布和えの2品です。 宮崎県のJAの方にレシピを教えていただいて作りました。 どちらもとてもおいしくて、ピーマンがもっと好きになりました。 ![]() ![]() ![]() |
|