京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:19
総数:433468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

なずな学級 絵日記

画像1
テーマを決めて日記を書くことを始めました。今回のテーマは「食べもの」です。子どもたちの好きなもの・苦手なものがしっかり伝わる内容でした!

春巻

画像1画像2
10月4日(金)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆カレーあんかけごはん(具)
 ◆春巻
でした。

「春巻」は、春巻の皮に具をひとつずつ包んで、
油で揚げて作りました。
どのクラスでも大人気で、手作りの味を味わって
食べました。

なずな学級 いろいろな見え方・・・

画像1
同じものを見ていても見る場所によって見え方が変わる!ことに気付いて、違う場所から見たらどんな形に見えるのだろうということを考えていきました。

なずな学級 がんばっています!

画像1
スポーツフェスティバルにむけての練習を重ねるにつれて、子どもたちの動きもよりかっこよく素敵になってきました!!

新献立「焼き開いわし」

10月2日(水)の給食は、
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆焼き開いわし
 ◆関東煮
でした。

「焼き開いわし」は、10月の新しい献立で、
いわしを開いたものをスチームコンベクションオーブンを
使って焼きました。
骨や身がやわらかく、食べやすい魚料理でした。
画像1

スポーツフェスティバルに向けて

スポーツフェスティバルに向けて、全校練習がありました。今日は、開閉会式、応援合戦、エントリー種目の練習を行いました。先生や係の子達の指示をよく聞き行動している姿が素敵でした。本番も、みんな力を発揮して頑張れるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 総合的な学習の時間

総合的な学習の時間では、友達同士で発表を見合い、よりよい発表に向けて改善する時間をとりました。相手意識をもって発表することを心がけていました。
画像1
画像2

6年 書写「思いやり」

書写の学習では、用紙に対する文字の大きさと配列、点画のつながりに気をつけて、「思いやり」という文字を書きました。
画像1
画像2

6年 外国語科

外国語科では、U5 We live together.の学習に入りました。専科の先生のWho am I?クイズに興味津々で、動物のことをよく知っている子ども達はどんどん手をあげて発言していました。最後の活動では、他の学年に発表するようです。
画像1

なずな学級 今日の活動の様子です!

画像1
画像2
10月のカレンダー作りをしました。休みの日の色分けや数字を順番に並べて貼っていくことなど、自分たちで考えてできました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

下鴨小学校PTA

下小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp