5年 家庭科 〜裁縫の学習〜
裁縫の学習が始まりました。針に糸を通すところから苦戦している子もたくさんいましたが、回数を重ねるうちにすこしずつ慣れてきたようで、今回は布にボタンを縫い付けるところまで挑戦することができました。大人になってもきっと必要な力となるはず。しっかりと身に付けてほしいと願っています。
【学校の様子】 2024-09-13 17:32 up!
4年 国語科「未来につなぐ工芸品」
国語科では、説明文「未来につなぐ工芸品」の学習が始まりました。「見たことある!」「こんな手触りなんだ!」とつぶやきながら、西陣織の帯や信楽焼、うちわなど様々な工芸品に触れていました。
【学校の様子】 2024-09-13 17:32 up!
4年 お話の絵 構図を考えよう
今、図工で「お話の絵」の構図づくりに取り組んでいます。
向きや遠近、重なりなどを考えて、自分のおもいを絵にしていきます。素敵な「お話の絵」にしてほしいですね。
【学校の様子】 2024-09-13 17:31 up!
2年 生活「あそんで ためして くふうして」
身近にある廃材をそれぞれの家から持って来て、どんな遊びができるかをためしてみました。集めた物を見ながら、どんな特徴があるか、どんなことができそうかみんなで話し合いながらすすめました。
「ふる・つむ・ならべる・回す・とばす・たたく・ころがす・こする・ふく」など、一つの廃材でも色々な楽しみ方があることに気付きました。次回は、考えた遊びを少しずつ発展させていきます。
【学校の様子】 2024-09-13 17:31 up!
2年 せいかつ
「あそんで ためして くふうして」
めあては、「どんなあそびができるかを考えよう。」です。
空き箱やキャップ、紙コップ名をを上手に使って、いろいろなあそびを考えて楽しそうにしていました。
【学校の様子】 2024-09-13 17:30 up!
1年 算数 なんじ・なんじはん
算数では、はじめての 時計の学習をしました。まずは、【短い針が 〇時を指す!】を覚えることです!!
時計を読んだり、時間を時計の模型で表したりしながら、時計に慣れていきました。
【学校の様子】 2024-09-13 17:30 up!
4組 スマイルコンサートに向けて
スマイルコンサートの曲が決定し、練習を始めています。2年生は、鍵盤ハーモニカの立奏に、3年生は、初めてのリコーダーに挑戦します。毎日、少しずつ練習を積みたいと思います。
【学校の様子】 2024-09-13 17:29 up!
1年 体育 ボール遊び
ボールを優しくパスし合うことにずいぶん慣れてきたので、今日は、まとあて や 遠くまで強く投げる遊びに入りました。
一歩踏み出しながら、狙っている的をよく見て投げます。すぐには難しいですが、少しずつ慣れていってほしいです!
【学校の様子】 2024-09-13 17:29 up!
4くみ 昆虫を作ってみよう
理科の学習で、昆虫の体の仕組みの復習をしました。「体が頭・胸・腹の3つに分かれているよ。」「足が6本あるよ。」など体のつくりを確認した後、好きな昆虫を紙粘土で作ってみました。クワガタやトンボやチョウを楽しく作りました。
【学校の様子】 2024-09-13 17:28 up!
4くみ なかよしタイム
2学期になって初めての「なかよしタイム」を行いました。今回は5年1組とクイズで交流をしました。4組のみんなは、クイズの問題をしっかり伝えることができました。5年1組の人たちがクイズに答えてくれるのを楽しそうに見ていました。
【学校の様子】 2024-09-13 17:28 up!