![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:238 総数:529676 |
生徒会 高中ラジオ 毎週金曜日はゲストデー
ゲストデーの第4回目。今日のゲストは1年2組の有志二人と担任の先生です。
友達思いの人が多いところが1年2組の素敵なところとしてあげられていました。「元気なところ」も付け加えておいて下さい。いつも元気な声が校長室まで届いています。 担任の先生の口癖は「わかりましたか」だそうです。1時間の授業で何回くらい口にされるのでしょうね。気にはなりますが、授業中に「正」の字を書いてカウントしたりしないように!授業に集中して下さいね。 ![]() ![]() 2年生 文化祭に向けて
このところ数日合唱コンクールに向けた取組を紹介してきましたが、今日は文化祭の取組の様子をお届けしようと柔剣道場を覗いてみました。この取組の期間は、合唱コンクールと展示および文化祭に向けた活動が並行して行われています。2年生は劇に取り組んでおり、丁度立ち稽古の最中でした。高橋先生から「声が小さい!」などの檄がとびます。大道具などの裏方の役割の人達は別の場所で活動しているとのことでしたので、その様子もまたの機会に掲載したいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-4 合唱コンクールに向けて
2-4は教室での全体練習です。緊張感が漂い少し教室に入るのをためらう程でした。歌い終わるとその緊張感が嘘のように消えていきます。これが集中ということなのかなと感心しました。後半はパート練習でした。ソプラノはもう仕上がっている感じです。担任の先生がおっしゃる通り、あとは音量といったところでしょうか。2年生も男子パートの安定が勝負の分かれ目のような気がします。パート練習での音取りをストイックなほどに頑張れたクラスが金賞を取るような気がします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-2 合唱コンクールに向けて
1年生の合唱練習が始まったのを確認して、今日は北校舎に行ってみました。3階に上がると2-3のパート練習が行われていました。ガイドボーカルありのCDで練習していたせいもあるかもしれませんが、しっかり音が取れてボリュームも出ているように感じました。伴奏のみで歌っているところを聴くのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 道徳の時間「本が泣いています」
本日の1年生の道徳の時間は「本が泣いています」という読み物教材を用いて「公共のもの」について考え深めました。
「みんなが好き勝手にしていいものではなく,次に読む人のことを考えて」 「自分のものとははっきり違いを意識して責任を持って扱う」 「誰かの勝手が多くの人の迷惑になることを忘れずに」 などなど,図書館の本が紛失したり傷ついたり雑に扱われることについて どのように利用するとよいのか様々な意見がでました。 今日の授業を振り返って図書館の本だけでなく, 自分の身の周りのものについても意識を広げられるとよいなと思います。 今自分の使っている教室の机は?ボールは?GIGA端末は?黒板は? トイレのスリッパは?グランドは?道にある木々は?コンビニは?家の前の道は? 何が「公共のもの」で,それを皆さんは普段どのように利用したり扱っているでしょうか?? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-3 合唱コンクールに向けて
体育館から美しい旋律が聞こえてきました。割り当ての時間が終わる頃でしたので急いで体育館へ。そこでは2-3の練習が行われていました。曲の旋律にあわせてとても優しく歌われていました。大好きな曲なのでどこまで仕上げてくれるかとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 移動中
体育館練習から教室に戻る途中なのでしょうか。音楽室や体育館での2年生の練習になかなかタイミングがあいません。今度は歌っているところの写真を撮りに行きますね。
![]() ![]() ![]() ![]() 3-3 合唱コンクールに向けて
3-3の皆さんが音楽室に移動していたので、一緒についていきました。とっても良い雰囲気で練習が進んでいます。声もしっかり出ています。音楽室は音が響くので特にそう感じるものですが、体育館でもこのくらい響かせることができれば本物ですね。体育館練習の際にまた聴かせて下さい。
![]() ![]() ![]() ![]() 3-4 合唱コンクールに向けて
取組の時間。今日はまず、南校舎3階に上がってみました。パート練習に熱が入っていたのが3-4。プレーヤーに耳を近づけて音取りをしているパートもありました。まず音をしっかり取る…基本ですね。パート練習もさすが3年生といった感じです。
![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生奮闘中
9月17日から10月8日までの間、2名の教育実習生を迎え、教員資格取得に向けて様々な活動を体験し、生徒たちを実際に指導する経験を積んでいただいています。
実習も終盤に入り、本日、大学の先生も来校され、研究授業が実施されました。実習生も落ち着いて指導していましたし、授業に協力してくれた1ー2の皆さんもしっかりした態度で学習に臨んでくれていました。きっと実習生の先生も1ー2の皆さんに感謝しておられることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|