![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:92 総数:220740 |
修学旅行3日目(2)
中野うどん学校へ到着です。
うどんの打ち方を教わっています。 テーブルの引き出しには必要な道具が一人一人分揃っています。「この子うまいなぁ!」と褒められる人がいましたよ! テンポの良いレクチャーのおかげで、うどんを切るところまで調子良く進みました。 麺の幅は4mm。 集中して無口になります。 出来上がったうどんは今日持ち帰ります。 明日のお昼ご飯は自分で作ったうどんでしょうか? ![]() ![]() ![]() 修学旅行3日目(1)
おはようございます。
修学旅行3日目の朝です。 琴平は晴れですが、山頂には雨雲がかかっているところもあります。 ここ数日、香川では局地的に短時間大雨が降ることが多いそうです。 ![]() ![]() 修学旅行2日目(7)![]() ![]() 恒例のご当地クイズはいつもの3択から4択に!香川県ならではのうどんも大好評でした。 修学旅行2日目(6)
いざとなると足がすくんでスタートできない友達をみんなで励まして見送るグループ。
周りからも「頑張れ!」「大丈夫やで!」と声援が飛び交います。 みんながそろそろ山を降りはじめたところで、急に雨が降り出しました。 まだ一グループ降りて来ていません。 施設の方が傘を持って迎えに行ってくれています。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目(5)![]() ![]() 修学旅行2日目(4)![]() ![]() ![]() 昼ごはんを食べている時にジップラインで行き来する人の姿を見て、ワイワイ騒いでましたが、いよいよ挑戦の時が近づいてきました! 装備、本格的です。 意外な人が余裕綽々だったり、意外な人が絶叫したり、アドベンチャー盛り上がっています! 修学旅行2日目(3)![]() ![]() ![]() 洛風中では、開校以来、3年生は自分で漉いた和紙が卒業証書となります。 2グループに分かれて体験がスタートしました。 工房で実際の作業を見せてもらうグループと阿波和紙の歴史を映像で学ぶグループ。 卒業証書、ハガキ、どちらも真剣に作っています! 修学旅行2日目(2)![]() ![]() 鯛丸海月のみなさん、朝早くからありがとうございます。 無理のない量を食べる人、ご飯をお代わりする人、それぞれのペースで朝ごはん。 陶板焼きは、鯛と竹竹輪。 竹竹輪は、徳島県の小松島市のほか徳島市や鳴門市などで製造されています。竹の周囲にスケトウダラ、グチ、ハモ、キンメダイなどのすり肉を付けて焼いたもので、両端の竹をつまんで身の部分を食べます。 退館式では、大人になったらまた遊びにきてくださいというあたたかなメッセージをいただきました。 修学旅行2日目(1)![]() ![]() 左手に見えるのは大鳴門橋だそうです。 6:45から朝食です。 修学旅行1日目(9)![]() まずは、名前リズムゲームで大盛り上がり! ウイング内でプレイしたあとは、各ウイングから2名代表者が出てきて頂上決戦。 イントロクイズは、最新の曲から懐メロ(スタッフへのサービス問題でした!優しい!)までバリエーション豊かな曲で盛り上がりました。 サイトウさんゲームで異様な盛り上がりを見せています。 レク係、司会進行、競技説明、盛り上げ役などなど、大活躍!3年生みんなで、レクを楽しもう!の雰囲気ですよね。 ![]() |
|